おおきくな~れ(子育て支援センター)
子育て支援センターに遊びにきませんか今回は、0歳から4年間支援センターに参加されているママからの、感想を紹介させていただきます。私が支援センターデビューしたのは、息子が5カ月になった頃。人見知りの私には、はじめの一歩を踏み出すのに少し勇気がいりましたが、そんな緊張や不安が吹き
子育て支援センターに遊びにきませんか今回は、0歳から4年間支援センターに参加されているママからの、感想を紹介させていただきます。私が支援センターデビューしたのは、息子が5カ月になった頃。人見知りの私には、はじめの一歩を踏み出すのに少し勇気がいりましたが、そんな緊張や不安が吹き
住民協働推進事業▼申込み・問合せ 企画グループ☎079(435)0356まちづくりに取り組む公益・非営利の法人や既に活躍されている住民活動団体(以下まちづくり活動団体)から、専門性・柔軟性などを活かした地域やまちの公益のための活動の提案を募集し、まちづくり活動
▼申込み・問合せ 企画グループ ☎079(435)0356播磨町を素敵なまちにしたい!というあなたの思いを塾のテーマとして、あなたがリーダー「塾長」となって夢のあるまちづくりにチャレンジしてみませんか。播磨ゆめづくり塾は、まちづくりに関するテーマをもとに、住民
西部隣保館工レベーター設置等工事に伴い、利用者の安全を考慮するため、工事期間中は下記のとおり施設の使用を中止します。利用者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。使用中止期間4月1日(水)~8月31日(月)(予定)使用中止概要①館の使用
地域コミュニティーをより良くする地域活動のノウハウと実践力を身に付ける塾生を募集しています◆期間=5月~4年3月(2年)と き 1年次は原則毎月第2・3土曜と宿泊研修(6月)、2年次は原則土曜(年10回)とチームでの実践活動ところ 神戸クリスタルタワー定 員 30人費
☎079(437)55894月の休館日 6日、13日、20日、27日播磨大中古代の村リニューアル記念 特別展「弥生時代って知ってる? ―2,000年前のひょうご―」近年の研究の進展により、弥生時代は約1千年以上の長い時代であったといわれています。水田稲作・
☎079(435)50004月の休館日 6日、13日、20日、27日ボランティア募集郷土資料館で開催している親子文化財教室などの行事全般のボランティアを募集します。講師から指導を受けながら、1年を通じて一緒に学び、活動して頂ける資料館行事にご理解のある人を町
米作りが始まり、社会が大きく変化した弥生時代のひょうごを紹介しますと き 4月18日㊏~7月5日㊐9時30分~18時(入場は17時30分まで)ところ 県立考古博物館特別展示室料 金 大人500円、大学生400円、高校生以下無料問合せ 県立考古博物館 ☎079
ふれあいと学びをテーマに、さわやかな気候の中「楽しい!」が盛りだくさんの春の青空イベント。ぜひ、お越しください。日 時 4月25日(土)入場無料 10:00~15:00 ※雨天の場合26日(日)に順延。場 所 大中遺跡公園・野添であい公園・野添北公園▶主 催
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~4月8日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.277 夢コンサート【出演:加古川力マームジーク及びポス力の会】は、新型コロナウイルス対策のため、中止させていただきます。ご了承
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館加古ちゃんのリサイクルせっけん加古郡リサイクルプラザでは、加古ちゃんのリサイクルせっけんを製造・販売しています。播磨町のご家庭から出される食用廃油を原料としていて、生分解性が早く、水質を守ります。また石油系の界面活
4月2日 世界自閉症啓発デー▼問合せ 福祉グループ ☎079(435)2361平成19年の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されました。日本でも発達障害者支援法に基づき、4月2日からの1週間を「発達障害啓発週間」と定め、自閉
~自分たちのまちづくりに是非ご参加ください~町民の皆さんの幅広い視点から、まちづくりの基本的方向を示す第6次総合計画の内容を審議していただく人を募集します。なお、応募者多数の場合は応募者の中から選考し、委員に委嘱します。●募集人員 若干名●任 期 審議が終了するまで(概ね
令和の時代を迎え、先人達から受け継いできた美しし田園風景と、新たな人の流れを呼び込む活力あふれるまちづくりとの調和を図ることで、「人の心が和む稲美町(まち)」をめざして誠心誠意、取り組んでまいります。『子育て支援』子育て世代と高齢者等の多世代が交流できる子育て支援拠点施設の
子育て支援センターは、いきがい創造センターの2階にあります。子育てで困った時、不安な時、遠慮なくお電話ください。秘密は厳守します。面接を希望される人は、事前に予約が必要です。電話でのご相談は、下記の時間帯におかけください。と き 月曜日~金曜日(祝日は除く) 8 :3 0~
子育て支援センターで子育て相談ができます日頃の子育ての中で困っていることや、気になっていることはありませんか。一人で悩まないで、相談してください。●臨床心理士による相談4月から曜日が変更になります。予約が必要です。▼日時▽北部子育て支援センター 第1木曜日午後1時~3
4月1日(水)から受け付けます高齢者優待利用券(タクシ一利用券)が2枚利用できます!65歳以上の高齢者に対して、パス・タクシーの利用券を申請により交付しています。4月から、タクシー利用券は1回の乗車利用額が1.320円以上の場合は2枚利用できるように拡充しました。 さらに
☎079(435)5578トレーニング室やスタジオのレッスンを初めて利用する人はトレーニングの初回講習が必要です。事前にお電話でお問い合わせのうえ、ご予約ください。●いきいきセンター初回講習会▼日程火曜日 午後1時、7時水曜日 午前11時、午後1時木曜
福祉会館は現在、指定管理者である播磨町社会福祉協議会が運営していますが、4月より播磨町の直営となります。※休館日が日、月曜日休館に変わります。▶問合せ 福祉グループ ☎079(435)2361福祉会館の総合相談と各種相談【総合相談】どこへ相
からの方針に基づき、子どもたちの健康を守り、感染症拡大防止のために下記の措置を行いました。《令和2年2月28日》1、町立小・中学校、町立幼稚園・3月3日(火)~3月15日(日) 町立小・中学校を臨時休業とする・町立中学校の卒業式は、3月17日(火)に時間短縮により実施する