夢づくり講座(稲美町)
夏休み子ども書道教室 参加者募集と き7月25日(月)① 9:00~10:30②11:00~12:30③13:00~14:307月26日(火)④ 9:00~10:30⑤11:00~12:30⑥13:00~14:307月27日(水)⑦ 9
夏休み子ども書道教室 参加者募集と き7月25日(月)① 9:00~10:30②11:00~12:30③13:00~14:307月26日(火)④ 9:00~10:30⑤11:00~12:30⑥13:00~14:307月27日(水)⑦ 9
公示日6月22日(水)投票日7月10日(日)投票時間7:00~20:00【投票できる人】・平成16年7月11日以前に生まれ、稲美町に引き続き3カ月以上住所を有している日本国民の人・最近住民票を異動し、転入前の旧住所地に3カ月以上住んでいた人は、旧住所地で投票できる場合
皆さんそろって投票しましょう!~ムダにしないであなたの一票~●期日前投票投票日当日に予定がある人は、期日前投票をすることができます。新型コロナウイルス感染症対策の観点からも、期日前投票所の利用を検討してください。▶期日前投票所と期日前投票期間播磨町役場第1 庁
▶問合せ 学校教育グループ ☎079(435)0545実施日時や内容など詳しくは、学校・園から配布する案内(兼申込書)をご覧ください。▶場所 中央公民館▶費用 無料(親子理科教室のみ材料費400円)▶申込方法①②いずれかの方法でお申し込みください①各学
ゴルフ場利用の際に納めていただく県税で、県や市町の地域振興に活用されています。税額は300円~1,200円でゴルフ場の規模や料金等により異なります。問合せ 加古川県税事務所 ☎ 079-421-9604 📠 079-421-4732
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月6日(月)・20日(月)七夕展願いを込めた短冊を笹につるしましょう♪と き 7月1日(金)~7日(木)9:00~17:00ところ いなみ文化の森 ロビー
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月6日(月)・20日(月)劇団銀河鉄道 ぬいぐるみミュージカルあかずきん/みにくいあひるのこ 全席指定と き 7月2日(土)開 演 午前の部(町立幼稚園5園
「いただきます! ごちそうさま!」私は、教育委員会で学校給食の業務を行っており、学校に毎日出向いております。学校での廊下で児童生徒とすれ違う時、大きな声で「こんにちは」と声をかけてくれると明るい気持ちになります。また、「いただきます」の声が各教室から聞こえてくると、残さず
はじめましょう!歯周病予防で健康づくり歯周病は放っておくと歯を支える組織まで破壊し、歯が抜けてしまう病気です。また、歯周病はさまざまな全身疾患とも深い関係があります。例えば、糖尿病の人には歯周病になっている人が多く、歯周病が治りにくいという報告があります。他にも歯周病と心
東播磨の魅力や県民局の仕事を個性豊かなリポーターが紹介する15分番組。放送内容は毎月1日に更新します。放送局 BAN-BANテレビ 明石ケーブルテレビ詳細についてはこちら
企画グループ ☎079(435)0356活動を広く知ってもらうために~より多くの方に届ける方法~先日、野添コミセンでスマホサポーター養成講座(全3回、野添コミュニティ委員会主催)が開催されました。これは、スマホを教えられる講師を地域住民から育成する取り組みで、今後
[申込必要]・ベビーマッサージ体験会 7月 8日(金)・子育て相談 7月26日(火)・遊びの会(藍染め) 7月28日(木)・小学生夏休み教室(工作) 7月26日(火)(絵画低学年) 7月27日(水)、29日(金)(絵画高学年) 8月 3日(水)、 4日
日常生活に介護を要する高齢者及び心身障がいのある人が、住宅を改造・増築・改築する場合の経費の一部を助成します。補助の対象となる世帯次のいずれかに該当する世帯・介護保険の要介護・要支援認定を受けた人がいる世帯・身体障害者手帳または療育手帳の所持者がいる世帯注意事
寝具の丸洗いができます!寝具の衛生管理はできていますか?寝たきりなどで布団干しなどが困難なご家庭の寝具を専門業者がお預かりして丸洗いします。対 象 町民税非課税世帯の人で、寝具などの衛生管理が困難な次のいずれかの世帯に該当する人・65歳以上の人のみの世帯・重度心
6月末は福祉(高齢期移行・乳幼児等(こども)・重度障害者・母子家庭等・高齢重度障害者)医療費受給者証の更新時期です。更新にあたり、次の①、②に当てはまる人は、それぞれ必要な提出書類があります。①本人・扶養義務者(保護者など)が、令和4年1月2日以降に他市町から転入した人ま
①シニア交流サロン気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)②東ハリマくらし学校「伝つてふで筆体験講座」筆ペンを使ってユニークでやわらかな書体をマスターします
「きっと住みたくなる播磨町」をテーマに、播磨町の魅力をPRする動画を募集します。プロ・アマ問わずに参加できます。▶締切日 10月31日(月)▶応募方法 応募フォームに入力▶募集部門と賞ロングムービー部門60秒~120秒程度ショートムービ
地域において、「カフェ」や「いきいき100歳体操」など住民主体での活動が進みつつあります。元気な高齢者が培ってきた経験・知識・技術などを活用して様々な形で地域に貢献することで自分自身の健康づくり・介護予防につながると同時に、地域や社会をよくし、活動する人自身のいきがいにつながりま
▶問合せ 総合相談窓口 ☎ 079(430)6000社会福祉士がお待ちしています。▶日時 6月14日(火)、28日(火)10:00~16:00(予約優先)▶場所 福祉会館成年後見サロンを開きます!6月14日の相談日13:30~14:30は、気軽におしゃべりでき
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館ホームページが新しくなりましたhttps://www.kakoeisei.or.jp/plaza.html上記URLをクリック、または「加古郡衛生事務組合」で検索。制服の提供をお待ちしています播磨町立小中