HARIMA いいとこ検索 Vol.6
令和6(2024)年6月号▶4月16日夜に降った雹で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。町の公共施設でも、学校や幼稚園などに大きな被害がありました。災害はいつ起こるかわかりません。災害に負けないまちづくりを引き続き進めてまいりますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたし
令和6(2024)年6月号▶4月16日夜に降った雹で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。町の公共施設でも、学校や幼稚園などに大きな被害がありました。災害はいつ起こるかわかりません。災害に負けないまちづくりを引き続き進めてまいりますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたし
寝具の丸洗いができます!寝具の衛生管理はできていますか?寝たきりなどで布団干しなどが困難なご家庭の寝具を専門業者がお預かりして丸洗いします。対 象 寝具などの衛生管理が困難な住民税非課税世帯の人で、次のいずれかの世帯に該当する人・65歳以上の人のみの世帯・重度心身
高齢者が急病や事故など万一のときに、胸にかけたペンダントまたは端末機器の『緊急ボタン』を押すだけで、ナースコールセンターにつながり、近隣の協力者や出動員が自宅に駆けつけ、助けを求めることができます。自宅に電話回線がない人も利用できます。また、有料で見守りセンサーを設置すること
ヨーヨーつりやスーパーボールすくいのほか、ゲームや工作が楽しめます。稲美中学校・稲美北中学校吹奏楽部の演奏も楽しめます。と き 8月3日(土) 9:30~12:00 雨天決行対 象 就学前児童と保護者、小学生以上の児童定 員 100組料 金 スタンプカード 児
期待と不安の中、新しい仲間と中学校生活が始まりました!新入生が少し大きめの制服で少し緊張しながら登校し、多くの来賓と保護者の皆さんをお迎えして、4月9日に第78回播磨中学校入学式が行われました。学校周辺の桜も満開で、まるで新入生たちを祝福してくれているようでした。また、在
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜(祝休日の場合は翌日。第4月曜はkaco-LAB.会員のPRと交流あり)10時30分~11時30分所・問 かこむ(県加古川総合庁舎1階)☎ 079-421-1136 📠 0
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月3日(月)・17日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由開演13:00(開場12:30)と き 6月15 日(土)稲美町吹
防ごう、熱中症! 予防のための大切なポイント「熱中症」は高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能がうまく働かないことにより発生します。屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも発症します。蒸し暑いこの時期、体調の変化に気をつけ、熱
費 用 会員20,000円 20回(韓国語のみ4回2時間8回1時間30分)定 員 各クラス先着10人申込み 6月10日(月)~21日(金)(電話は9時~12時、13時~17時)播磨町国際交流協会 ☎079-435-2364harimacho-ifa@hifa.jp
今回のテーマ「かしこく油脂を使って(脂質異常症予防)」日 時 6月14日(金)10時~13時場 所 南部コミセン対 象 播磨町に在住の人定 員 10人程度費 用 500円(当日徴収)※ 託児はありません。持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん、手拭きタオル
令和6年度夏休み期間中の利用児童の募集申込書配布・受付期間 6月3日(月)~20日(木)12時~18時(月~土曜日)※ 各学童保育所で申込書の配布と受付受入れ場所 播磨幼稚園 遊戯室棟定 員 15人問合せ 特定非営利活動法人高砂キッズ・スペース ☎079-44
研究機器や検査方法の説明など。参加無料。と き 月曜~金曜(祝休日を除く)10時~16時申・問 希望日のおおむね3週間前までに電話またはFAXで同研究所危機管理課へ☎ 079-440-9094 📠 079-438-5570くわしくはこちら
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎078‐437-4188親子ふれあい講座「親子ふれあい遊び」親子遊びや制作遊びを楽しみましょう。日 時 6月20日(木)10時~11時場 所 南部子育て支援センター対 象 おおむね1~3歳の
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和5年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 6月5日(水)9時20分~11
夢づくり講座と き7月29日(月) ① 9 :00~10:30 ②11:00~12:30 ③13:00~14:307月30日(火) ④ 9 :00~10:30 ⑤11:00~12:30 ⑥13:00~14:307月31日(水) ⑦ 9 :00~10:30 ⑧11:
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000第1回歴史講座「郷土資料館蔵『海外新聞』第6号を読む」歴史講座を開催します。日 時 6月1日(土)14時~15時30分(開場13時30分)場 所 中央公民館視聴覚室定 員 80
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589春季特別展「動物と考古学―愛でる、使う、食べる―」遺跡から出土した動物の骨などを研究する動物考古学は、人と動物の関係史を明らかにしてきました。本展では動物考古学の成果をもとに、人々が食べ、
健口ニュース~6月4日~10日は歯と口の健康習慣です~ 「歯を見せて 笑える今を 未来にも」歯を失う原因の1 位は「歯周病」です。世界中で最も蔓延している病気と言われています。歯周病とは、歯と歯ぐきの間にたまったプラーク(歯垢)にすみつく「歯周病菌」によって、歯ぐ
町内の商業活性化と個人消費の促進を図るため、「稲美町プレミアム付商品券」を発売します。スーパー・小売店・飲食店・自動車整備・建築建設など町内のお店約200店で使える便利でお得な商品券です。申込方法などの詳細は、広報6月号と同時にお配りしているプレミアム付商品券のチラシをご
風水害は、事前に情報を収集し、早めの避難を行うことが非常に重要になります。播磨町では、お手持ちの携帯電話・スマートフォンへの情報伝達手段が多数ありますので、ご活用ください。また、災害時には、電気やガス、水道等のライフラインが止まってしまう可能性があります。災害時に備えてご家庭