稲美町農業者支援臨時給付金の申請受付開始
新型コロナウイルス感染症の感染拡大などの影響や原油価格・物価の高騰により経営に影響を受けた農業者に対し、農業者支援臨時給付金を支給します。支給対象 令和4年1月1日以前から町内で農業経営を行う個人、法人、集落営農組合、稲美町認定農業者または稲美町認定新規就農者であって、給付金
新型コロナウイルス感染症の感染拡大などの影響や原油価格・物価の高騰により経営に影響を受けた農業者に対し、農業者支援臨時給付金を支給します。支給対象 令和4年1月1日以前から町内で農業経営を行う個人、法人、集落営農組合、稲美町認定農業者または稲美町認定新規就農者であって、給付金
水道の蛇口をひねれば、いつでも勢いよくあふれ出て、私たちの生活を潤してくれる水。「稲美町の水はおいしい!」と言われていますが、「おいしい水」の要件を満たしているのか数値で調べてみましょう。厚生労働省の「おいしい水研究会」の基準によると、まったく何も含まれない純水よりもミネ
企画グループ ☎079(435)0356(協働推進課住民協働係☎079(435)2364)まちづくり講演会が開催されました播磨町では2022年5月に「協働のまちづくり宣言」を行いました。これからのまちづくりについて住民も行政も一緒になって考える機会として、話し合い
(播磨町町制施行60周年記念事業)期 間 10月23日(日)~11月8日(火)場 所 役場第1庁舎駐輪場搬入日時 10月22日(土)9時種 目 大菊花壇、管物花壇、懸崖花壇、盆栽花壇、鉢個別、福助作り、だるま作り申・問 10月7日(金)までにお申し込みください
神姫バスにおいて、町内を走る4本のバス路線のうち「加古川駅~県立加古川医療センター~稲美町役場前線」の利用者が少ないため、路線の休止が検討されています。休止が決定されると…①町内から県立加古川医療センターまで行けるバスがなくなります。②小池南バス停がなくなります。
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月3日(月)・17日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
まちづくり活動サポート補助金対象事業約300万本のコスモス畑を散策してみよう!さつまいも掘り体験や吹奏楽の演奏など、たくさんの人に楽しんでいただけるイベントを企画しています。今年も気球に乗って上空からのコスモス鑑賞もできます(有料)。どなたでも参加できますので、マスク
色鮮やかな花壇や盆栽など約300点、1,500鉢が並びます。入場無料。と き 10月22日㊏~11月13日㊐10時~16時(土曜、日曜、祝日は9時~17時)ところ 県立明石公園問合せ 明石市立花と緑の学習園 ☎078-924-6111 📠078-924-6121
「気になる!眼精疲労や近視の話と耳鼻科のヘルペスの話」と き 10月22日(土)14:30~16:00ところ ウェルネージかこがわ 1階 マリンガホール及びWEB(ZOOM)講 演「①眼精疲労との付き合い方、②子供の近視に注意」水澤 志保子先生(みずさわ眼科)
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月3日(月)・17日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。第55回
認知症サポーターとは、認知症の正しい知識と具体的な対応法などを学び、地域で暮らす認知症の人やその家族を手助けする人のことです。今回は、認知症サポート養成講座を受講された人がさらに詳しく認知症について学ぶステップアップ講座を開催します。認知症の進行や症状は、周囲の対応によっ
令和4年1月から「粗大ごみ」のうち、カーペットや布団などの可燃性の長尺物については、「長尺ごみ」としての分別収集が始まりました。現状、粗大ごみの日に長尺ごみが大量に出され、収集業務に支障をきたしております。収集日の徹底にご協力をお願いします。●分別方法をご確認ください
●申込みが必要0歳児の会(わらべうたベビーマッサージ) 11月 8日(火)遊びの会(カプラ積み木ワークショップ) 11月20日(日)世代間交流卓球 11月20日(日)1歳児の会(座談会) 11月17日(木)●申込みが不要キッズタイム(小学生以上)卓球 10
▼問合せ加古川年金事務所 ☎079(427)4740保険年金グループ(保険課国保年金医療係)☎079(435)2581保険料の追納をお勧めします老齢基礎年金の年金額を計算するときに、国民年金保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保
(播磨町町制施行60周年記念事業)日本画、洋画、写真、書道、彫塑・工芸の公募作品展覧会を開催します。日 時 11月2日(水)~11月6日(日)9時~17時※ 6日(日)は15時まで場 所 中央公民館大ホール作品募集案内対 象 15歳以上。未発表の作品に限り
膵臓(すいぞう)がんの診断と治療の最新情報などを紹介します。オンライン参加も可。無料。と き 10月15日㊏14時~16時50分ところ 県民会館(神戸市中央区)定 員 75人、オンライン180人申込み 10月12日㊌までに電話またはファクス、オンラインの場合はホー
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。日 時 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)所・問 かこむ(県加古川総合庁舎1階) ☎079-421-1136 📠079-421-1148
月例茶会日時 10月16日(日)10時~15時場所 野添北公園蓬生庵席主 朝比奈宗美(裏千家流)費用 400円問合せ 蓬生庵(ほうしょうあん)☎078-944-6040
エコクリーンピアはりま高砂市梅井6丁目1-1☎079-448-5260環境学習リサイクル講座一人ひとりが環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座日 時 11月5日(土)、12日(土)、19
と き 11月29日(火) 13:30~15:00ところ ふれあい交流館 2階ホール講 師 船越 哲也 氏定 員 20人受講料 100円 ※講座当日にお持ちください。申込期間 10月1日(土)~11月13日(日) 必着※定員に達し次第、募集を終了します。