県立考古博物館 10月イベント情報
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「丹波焼誕生―はじまりの謎を探る―」近年の資料調査で明らかになった丹波焼の成立について紹介します。日時 10月1日(土)~11月27日(日)9時30分~17時(入場は16時30分
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「丹波焼誕生―はじまりの謎を探る―」近年の資料調査で明らかになった丹波焼の成立について紹介します。日時 10月1日(土)~11月27日(日)9時30分~17時(入場は16時30分
軽油引取税の脱税防止のため、軽油の抜き取り調査等を集中的に実施します。不正軽油とは、軽油に灯油や重油を混ぜて「軽油」と称して流通しているもので、製造や売買をした人は悪質な脱税行為として罰せられます。問合せ 加古川県税事務所 ☎079-421-9604 📠079-421-473
高齢者に対するインフルエンザ予防接種を一部公費負担で実施しています。接種を希望する人は、事前に協力医療機関に予約のうえ接種を受けてください。対 象 町内に住んでいる人(稲美町内に住民票がある人)で、満65歳以上の人または満60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼
自分の体について知る機会はなかなかありませんよね。今の体力や血管は何歳なのか?脂肪や筋肉の量はどのくらいなのか?家族や友達と一緒に、楽しみながら調べてみましょう!と き 10月16日(日)9:00~14:00(最終受付13:30)※測定は1時間程度です。と
みんなで使って稲美町を元気に!対象のお店で最大20%戻ってくるキャンペーンキャンペーン実施期間 10月1日(土)~31日(月)※本キャンペーンは早期に終了することがあります。物価高騰などの影響を受けている住民の皆さんへの負担軽減及び消費喚起による町内店舗に対す
企画グループ ☎079(435)0356まちづくりアドバイザーの日々の業務播磨町でまちづくりアドバイザー(まちアド)の制度が始まって、今年で3年目です。3年目ともなると、まちアドのことを知ってくださる方も増え、まちなかで声をかけていただくことが多くなってきたように思い
10月1日(土)の「法の日」を記念し、行政書士による無料相談を開催します。お気軽にご利用ください。と き 10月1日(土) 10:00~16:00 予約不要ところ①イトーヨーカドー アリオ加古川 2階②アスパ高砂1階 セントラルコート相談内容 遺言相続、契
まちづくり活動サポート補助金対象事業親子で楽しく防災を学ぶイベントを開催します。3回のプログラムを通して、遊びながら防災を身近に感じてみましょう。対 象 幼稚園児(5歳程度)~小学生 15人と き①10月23日(日)防災ゲームで遊ぼ②11月13日(日)防災
県産木材を使って家を建てる人を応援します!対 象 県産木材を30%以上使用する新築木造住宅または内装に県産木材を30㎡以上利用するリフォーム内 容 新築木造住宅 最大80万円の還元リフォーム 20万円の還元申込方法 工務店と契約前に、工務店を通じてひょうご森づくりサポ
令和5年1月2日(月・振休)に開催を予定していました「第49回いなみ新春万葉マラソン大会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止します。ご理解いただきますようお願いいたします。問合先 生涯学習課 スポーツ係 ☎492-1479
ご存じですか?実は身近な帯状疱疹(たいじょうほうしん)帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが原因で起こる病気です。水ぼうそうが治った後も、ウイルスが体内に潜伏し、疲労やストレスで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化し、帯状疱疹を発症します。特に50歳代から発症率が高くなり
猫にとって屋外は、交通事故や感染症、猫同士の争いによるケガなど、危険がいっぱいです。猫は外で放し飼いすることが本来の飼い方と考える人もいますが、猫の習性に配慮することで屋内で飼うことができます。兵庫県動物愛護センター三木支所の「猫の屋内飼養のモデルルーム」では、屋内飼養に必要
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の序盤に登場した平家の人々について解説します。と き 9月23日㊎㊗9時30分~11時30分ところ かこむ(県加古川総合庁舎1階)定 員 24人(先着)料 金 300円申 込 9月22日㊍までにEメールで古典と歴史に親しむ会(
☎079(437)55899月の休館日 5日、12日、20日、26日学芸員によるミニ講座●「塩壺西遺跡について」▼日時 9月24 日㈯午後3時30分~4時▼場所 テーマ展示室(受付前に集合)▼内容 講演会の内容に沿った常設展示の一つを詳しく紹介▼対
申込み必要1歳児の会(バランスボール遊び) 10月14日(金)ぴよぴよお勉強会①「絵本との出合いとわらべ歌」 10月21日(金)②「ヨガで心身共に軽やかに」 10月28日(金)③「心と体を育む食卓にするために」 11月 4日(金)④「乳児期の発達を促す関わ
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:9月5日(月)・20日(火)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
思いがけない妊娠などで悩みを抱えている人が、安心して相談できる窓口です。助産師などが電話やメールにより相談に応じ、妊娠や出産に関する正しい情報を伝えたり、地域の相談窓口をご紹介します。ひとりで悩まないで、あなたに今できることを一緒に考えましょう。【電話相談】 ☎078
播磨町まちづくりパートナー▼問合せ 企業組合労協センター事業団☎079(224)2188Eメール k-fujioi@roukyou.gr.jp企業組合労協センター事業団ってなに??私たちの団体は、「共に生き、共に働く社会の創造」を合言葉に、すべての方々の命
▶問合せ すこやか環境グループ ☎079(435)2611不妊治療は4月から保険適用になりましたが、播磨町では助成内容を見直し、自己負担額に合わせて独自に助成します。〇特定不妊治療費助成事業〇▶対象 体外受精及び顕微授精によるもの▶助成額 1回上限5万円(治療内