梅雨に備えてインストールを 「ひょうご防災アプリ」
県内各市町の避難情報や気象警報などをいち早くお知らせするスマートフォンアプリです。ハザードマップを参考に、災害の種類ごとに逃げ時を設定できる「マイ避難カード」機能が便利です。詳しくはこちらへ。
県内各市町の避難情報や気象警報などをいち早くお知らせするスマートフォンアプリです。ハザードマップを参考に、災害の種類ごとに逃げ時を設定できる「マイ避難カード」機能が便利です。詳しくはこちらへ。
問合・申請先 こども課 児童福祉係 ☎492-9155ひとり親世帯支給対象者 次の①~③のいずれかに該当する人①令和5年3月分の児童扶養手当を支給された人②公的年金等を受給していることで、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人③食費などの物価高
▶日時 6月18日(日)10時~15時▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 西田宗好(表千家流)▶費用 400円▶問合せ 蓬生庵☎078(944)6040
寝具の丸洗いができます!寝具の衛生管理はできていますか?寝たきりなどで布団干しなどが困難なご家庭の寝具を専門業者がお預かりして丸洗いします。対 象 寝具などの衛生管理が困難な町民税非課税世帯の人で、次のいずれかの世帯に該当する人・65歳以上の人のみの世帯・重度
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月5日(月)・19日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 6 月17 日(土) 開演13:00(開場12:30)加古雅道
毎月原則第2土曜日と第4日曜日に、マイナンバーカードの申請・受取の休日窓口(予約制)を開設しています。休日窓口を利用される場合は、平日の開庁時間内(8:30~17:15)に事前の予約をお願いします。受取は、住民課からマイナンバーカードの受取通知が届いている人が対象です。
災害時に発生する災害廃棄物の処理やリサイクルを速やかに、かつ適正に実施し、住民の皆さんの生活環境と安全を確保し、より早く復旧・復興することを目的とした「稲美町災害廃棄物処理計画」を策定しました。万が一災害が発生した時に混乱しないよう、災害時特有のごみの分別・排出方法などについ
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)所・問 かこむ(県加古川総合庁舎1階)☎ 079-421-1136 📠 079-421-1148
商工会では、起業をお考えの方、創業間もない方を対象にした「創業セミナー」受講者を募集します。事業の「成功率アップ」につながるノウハウを経験豊富な講師がお教えします。日 時 7月15日(土)、22日(土)、8月5日(土)、19日(土)(全4回)13時~17時場 所 播磨町商
兵庫県版ふるさと納税「ふるさとひょうご寄附金」では、「トルコ地震復旧・復興応援プロジェクト」として寄付を募集中。ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」で受け付けています。
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日)☎079-437-5589春季特別展「古墳時代の技術革新」日 時 7月2日(日)まで 9時30分~17時(入場は16時30分まで)場 所 特別展示室費 用 大人500円 大学生400円(各種割引有り)、高校生以下無料
事 業 内 容と き申込み●0歳児の体験会(ベビーマッサージ)7月7日(金)必要●子育て相談7月25日(火)●夏休み工作教室(水辺の里公園とコラボ)7月26日(水)●小学生夏休み教室・ 交通安
令和5年度「健康食育講座」~正しい食生活を学び、地域に広めたい~ (健康ポイント 対象)「稲美町ヘルスの会」は、「食」から広がる健康づくりを稲美町で推進しているボランティア団体です。自分や家族はもちろん地域の健康づくりを学び、教室修了後は楽しく食育ボランティア活動をしまし
経済的理由により就学が困難な学生などに対して奨学金を貸し付けします。対 象 高等学校、高等専門学校、特別支援学校の高等部、専修学校、各種学校、大学および短期大学など(ただし私立学校については学校法人が設置運営する学校であること)に在学中で、所得が奨学生資格審査委員会の定める基
町立小・中学校の学用品費および給食費などを援助します。対 象 生活保護世帯または世帯全員の合計所得が基準額以下の世帯日 時 6月1日(木)~15日(木)(土・日曜日は除く)8時30分~12時、13時~17時15分※ 昨年度に認定された世帯も再度申請願います。※ 期
日常生活に介護を要する高齢者及び心身障がいのある人が、住宅を改造・増築・改築する場合の経費の一部を助成します。助成の対象となる世帯次のいずれかに該当する世帯・介護保険の要介護・要支援認定を受けた人がいる世帯・身体障害者手帳または療育手帳の所持者がいる世帯注意事
北部子育て支援センター 西野添2 丁目10-34日曜、祝日休館 ☎078-944-0717ママ応援プログラム「小さなお庭から~初夏のそよ風薫るお花たち」まるでお庭のお花を摘んで投げ入れたかのような、ナチュラルアレンジを作りましょう日 時 6月13日(火)10時
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)町内在住の令和4年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 6月7日(水)9時2
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000布ぞうりをつくろうわらぞうりをつくる要領で布ぞうりをつくります。部屋履きにぴったりです日 時 6月3日(土)10時~15時場 所 学習室対 象 小学5年生以上定 員 5人費
町内の商業活性化と個人消費の促進を図るため、「稲美町プレミアム付商品券」を発売します。スーパー・小売店・飲食店・自動車整備・建設業など、町内のお店約200店で使える、便利でお得な商品券です。申込方法などの詳細は、広報6月号と同時にお配りしている商工会のチラシをご覧ください