コミセンサテライトってなあに?(播磨町)
問合せ 播磨町教育委員会 地域学校教育課学校教育係☎079-435-0545今年度より、サポートチーム播磨推進事業不登校対策として、「コミセンサテライト」を開設しています。適応指導教室「ふれあいルーム」を拡充して、学校に行きにくい子どもたちがほっとできる場、エネルギーを蓄
問合せ 播磨町教育委員会 地域学校教育課学校教育係☎079-435-0545今年度より、サポートチーム播磨推進事業不登校対策として、「コミセンサテライト」を開設しています。適応指導教室「ふれあいルーム」を拡充して、学校に行きにくい子どもたちがほっとできる場、エネルギーを蓄
学部紹介や入試説明、体験授業、学生による相談コーナーなど。無料。申し込み不要。と き 8月22日㊋、23日㊌9時30分~12時30分ところ 県立大学明石看護キャンパス問合せ 同大学看護学部学務課 ☎ 078-925-9404 📠 078-925-0858
児童の心身の健やかな成長と福祉の増進を図るため、3つの制度(児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当)を紹介します。● 児童手当 中学校修了前の児童を養育している人に支給されます。詳しくはこちら。● 児童扶養手当 離婚などにより、父または母と生計を共にできない、18歳まで
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000『愚胸記』(ぐきょうき)の現代語訳が完成町指定文化財である『愚胸記』(ぐきょうき)〔『當家立身巻』(とうけりっしんのまき)〕の現代語訳が完成しました。内 容 江戸時代中期の古文書で、東本庄
この事業は、中学生が、子育て真っ最中のお父さん・お母さんから日々の赤ちゃんとの生活の様子を聞いたり、実際に赤ちゃんと触れ合うことで、小さな命のぬくもりや優しさを体感し、命の尊さを学ぶ事業です。お父さん・お母さんにとっても、改めて我が子への愛しさを実感できる機会が待っています!
●テーマ 「お互いの人権を大切にする心を育てよう ~ふれあい やさしさ つたえたい~」●と き 8月27日(日) 9:40~11:50(受付 9:10~)●ところ いなみ文化の森 コスモホール●内 容1. こころあったか優秀作品(ポスター・標語・作文・習字)表彰
昆虫や標本の展示、メダカのコタロー劇団による環境学習など。無料。と き 8月19日㊏10時~15時ところ 県立図書館問・申 環境学習のみ前日までに同館ホームページへ(先着)☎ 078-918-3366 📠 078-918-2500
地域での活動を再開するために新型コロナウイルスの5類移行に伴い、地域での活動が徐々に再開しています。過去の取り組みを再開する場合もあれば、開催方法や内容をリニューアルして実施するものや、全く新しい取り組みをはじめる場合など、取り組み方は地域によって様々です。例えば、南部コミセ
宿泊学習6月8日〜9日、中学部2年生は宿泊学習に行ってきました。1日目、出発式を終え、播磨中央公園のさいくるらんどに向かいました。生徒たちは、自分で好きな自転車を選び、ひとりでコースを回ったり、友だちと力を合わせてペダルを漕いだりして楽しく充実した時間を過ごしました。
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:8月7日(月)・21日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 8月26 日(土) 開演13:00(開場12:30)創憧会(邦
▶問合せ 危機管理課☎079-435-0991電話番号も変わりました播磨町の防災無線の内容を聞ける音声案内サービス☎050-1807-6869災害時用音声案内サービスが新しくなりました!播磨町では、防災行政無線の放送内容を電話応答により提供するサービス
食育で地域を元気にする仲間を募集。食生活を通した健康づくりについて学びましょう。と き 8月~ 来年2月の指定する日( 全9回)ところ 県加古川総合庁舎3階料 金 無料(別途テキスト代、材料代が必要)申・問 8月15日㊋までに所定の申込書(ダウンロード可)をファク
認知症と診断され、戸惑いや不安を抱えて悩んでいませんか?この教室は認知症と診断されたご本人・ご家族・介護者を対象に、認知症の知識と対応法などを理解していただき、少しでも戸惑いや不安を解消できるように一緒に考えていきます。と き 8月31日(木)14:00~15:00と
町長室より 2023.8月号 No.11夏本番!太陽が眩しい季節。プールで遊ぶ子どもたちの笑顔も水しぶきとともにキラキラ輝いています。6月8日にライマ姉妹都市協会の訪問団が来町しました。1999年の姉妹都市提携締結以来、親交を深めてきましたが、ここ数年はコロナ禍により
日曜日・第2・4月曜日休館☎079-437-7671リユース品提供のお願い加古郡リサイクルプラザでは、ベビー服のリユースコーナーを再開しました。小さくて着ることができなくなったベビー服・幼児服及び小中学校の制服・体操服をご提供していただけませんか。(洗濯してあり、
妊娠・子育て中のお母さんお父さんが、スマートフォンやパソコンなどで使える無料アプリを配信しています。子育てに関する制度やイベント情報、お子さんの成長記録や予防接種のスケジュール管理など、子育て世帯をサポートする便利な機能が盛りだくさんです!主な機能・稲美町の子育て支援
敬老の日をお迎えになる皆さん、おめでとうございます。敬老お祝い品は、対象の人の住所地へ順次お届けします。お届け期間を過ぎてもお祝い品が届かない場合は、健康福祉課までお問合せください。また、来年度以降の「敬老お祝い事業」の参考とするため、アンケート調査票を同封しています
と き 9 月30日、10月14日、10月21日、10月28日、11月11日全5回 いずれも土曜日 14:00~15:30ところ ウェルネージかこがわ マリンガホール対 象 全日参加できる人内 容 専門医による講座費 用 1,000円(初日に徴収します)
事 業 内 容と き申込み●1歳児の会(バランスボール)9月 8 日(金)必要●子育て相談9月12日(火)●支援者等研修会(「不安」を「安心」に変えることば)9月15日(金)●遊びの会(木
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)町内在住の令和4年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 8月2日(水)9時2