稲美町 8月は「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」です
「人権文化」とは、日常生活(家庭・地域・職場・学校など)の中で、お互いの人権を尊重することを自然に感じたり、考えたり、行動したりすることが定着した生活そのものをいいます。稲美町では、毎年8月を「人権文化を進める町民運動推進強調月間」とし、皆さん一人ひとりがお互いの人権の尊重を感
「人権文化」とは、日常生活(家庭・地域・職場・学校など)の中で、お互いの人権を尊重することを自然に感じたり、考えたり、行動したりすることが定着した生活そのものをいいます。稲美町では、毎年8月を「人権文化を進める町民運動推進強調月間」とし、皆さん一人ひとりがお互いの人権の尊重を感
ご存知ですか? 児童のための3つの手当児童の心身の健やかな成長と福祉の増進を図るため、3つの制度(児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当)を紹介します。●児童手当 中学校修了前の児童を養育している人に支給されます●児童扶養手当 離婚などにより、父または母と生計を共にできな
お盆や連休が続くこの季節、同窓会を開きませんか?懐かしい仲間たちとの再会を稲美町がお手伝いをします!対 象 町内の小学校、中学校及び高等学校の卒業生で、学級、学年、学校及び部活動の単位で開催される同窓会で、開催人数が10人以上のもの支援内容①開催案内などを稲美町公式
~稲美町国民健康保険に加入している人へ~稲美町国民健康保険では、疾病の早期発見・早期治療、健康管理のため、国保加入者の人間ドック受診助成を行っています。2時間人間ドックと2時間人間ドックより健診項目の多い1日人間ドックも助成対象です。また、40歳から60歳までの人を対象とした
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館夏休みお助け工房加古郡リサイクルプラザでは夏休み期間中の水~日曜日、様々なリサイクル体験教室を開催しています。紙バンドや牛乳パックを使った工作や風鈴作りなどが体験できます。詳しい内容については、加古郡リサイクル
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~8月7日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.270 創憧会【邦楽(尺八・箏・三味線)】9月4日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.271 リコーダーアンサンブ
75歳以上の人へ高齢者の交通手段の確保と経済的負担の軽減を図り、生活行動範囲の拡大や社会参加を支援するため、デマンド型乗合タクシーの当面の代替施策として平成29年8月からの3年間、バス・タクシー券の対象者を拡充しています。現在75歳以上の人にお渡ししている、バス・タクシー券の
☎079(435)5578スペシャルレッスン▼内容 ロコモ予防トレ ーニング、ヘルスメンテトレーニング▼日時 8月1日㈭、8日㈭、22日㈭、29日㈭ 午後1時10分~1時40分(午前12時40分~受付開始)▼場所 健康いきいきセンター大会議室▼定員 各日
☎079(437)55898月の休館日 5日、13日、19日、26日一支国博物館連携企画展「壱岐の古代文化―海をめぐる生業と交流―」壱岐島(長崎県)の古代文化を紹介するとともに淡路島など県内から出土した資料も加えて、海をめぐる生業と交流について展示します。
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金10月予定の消費税率引き上げのため、未婚のひとり親を対象に支給します。7月末に発送する「児童扶養手当現況届」に案内を同封します。該当者は必要書類を持参し、申請してください。▼対象 ①②のどちらも該当する人①11月分の児童扶養手
「明石城築城400年記念展示」に関連して、ペーパークラフトで明石城を作ります。対 象 小学生とその保護者と き 8月4日㊐13時30分~16時ところ 県立図書館定 員 20組(先着)費 用 無料問・申 ホームページから申し込み、または所定の申込書をファクスで同館利用サ
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日8月5日(月)・19日(月)◆平 和 展子供たちの平和ポスター展広島市内及び海外の姉妹・友好都市等の小・中学生が平和をテーマに描いた絵画とポスターを展示します。
10月1日播磨町に保育施設が増えます▼問合せ 福祉グループ☎079(435)23620歳児から2歳児を対象とした、小規模保育施設(少人数を対象にきめ細かな保育を行う施設)が新たに開所します。入所調整を希望する人は、申請期間中に福祉グループに申請をしてください
夏の風物詩、約2,000発の花火が夜空を彩ります。ぜひ、ご家族おそろいでお楽しみください!と き 8月10日(土)17:00(会場オープン)!※雨天の場合は11日(日)に順延花火 19:30~20:15 模擬店 20:30まで 露店 21:00までところ 加古大池(稲
青少年の健やかな成長や夢の実現を応援する担い手を養成するセミナー(2年)の参加者を募集します。対象者 県内在住・在勤・在学のおおむね20歳以上の人料 金 無料申込・問合 7月31日㊌までに所定の申込書を郵送、ファクスで東播磨青少年本部事務局〒675-8566 加古川市加
マルチの契約のはずが、実際は仮想通貨購入契約だったトラブル【内容】 知人から海外不動産投資会社に投資をしないかと誘われた。配当金と、自分が会社の会員になり新たな入会者を獲得すれば、マージン(売り上げの差益)が仮想通貨で入るというもの。しかし会社を調べたら所在が不明で連絡先もわか
健康ポイント対象認知症は早期発見・早期治療・早期支援が大切認知症の発症は加齢とともに増加し、85~90歳の約半数は認知症と推定されます。人生100年時代となった今、認知症は他人事ではありません。認知症は脳の障害による病気ですが、アルツハイマー型認知症は薬で進行を遅らせること
70歳から74歳の国民健康保険被保険者に交付している高齢受給者証(白色)が、8月1日から新しい受給者証に更新されるため、現在お持ちの受給者証は使えなくなります。新しい受給者証は7月下旬に郵送します。また、1カ月(同じ月内)に自己負担限度額を超える医療費を支払った場合には、高額
町内に空き家をお持ちの人へまずは、電話等でお気軽にご相談ください。「空き家バンク」制度は、町内に空き家を所有している人からの申請により、空き家情報を町のホームページに掲載することで、空き家を購入・賃借を希望する人へ情報提供し、空き家の有効活用を推進する事業です。「空き家を誰か
全国各地で自殺対策事業にご尽力されているNPO法人ライフリンクさんから講師をお招きし、自殺予防講演会を開催します。基調講演のあとには、トークセッションを行い、それぞれのおかれる立場で何ができるかを考えます。▼日時 8月1日㈭午後1時30分~4時▼場所 中央公民館 大ホール▼