いなみ野ため池ミュージアム 20周年記念イベント
─ 令和3年11月~4年11月─天満大池アサザ祭り絶滅危惧種の水草、アサザの解説会をはじめ、ため池の生き物展示や魚のつかみ捕りなど。無料。日 時 9月25日㊐10時~13時ところ 天満大池(稲美町)問合せ 東播磨県民局県民課(水辺地域づくり担当)☎ 079
─ 令和3年11月~4年11月─天満大池アサザ祭り絶滅危惧種の水草、アサザの解説会をはじめ、ため池の生き物展示や魚のつかみ捕りなど。無料。日 時 9月25日㊐10時~13時ところ 天満大池(稲美町)問合せ 東播磨県民局県民課(水辺地域づくり担当)☎ 079
子どもたちのかがやく未来のために ー家庭でできることーついつい言ってはいませんか?「勉強できなくても、健康なら」と言いながら「どうしたの、この成績は!」と、「思った事はしっかり話しましょう」→「言い訳は聞きたくありません!」と、「自分で考えなさい!」→「どうして、勝手にし
河原 正明 播磨町総合相談・相談員(水・金曜日勤務)誰もが暮らしやすい地域にしていくために、私たちにもできる工夫と手助け「合理的配慮」について、考えてみましょう。『バスの中での出来事』最近、車いすでバスに乗ることがよくあります。運転手さんも手慣れたもので、さっ
子育て支援センター「ありのままの気持ち」子育て支援センターを利用しているお母さん方から、「自分で靴が履けるのに『履かせて』、自分で食べられるのに『食べさせて』など、何でも『やってー』と言います。どこまでしてあげればいいのかが分からなくて、困ってしまいます」。という声が聞か
企画グループ ☎079(435)0356自治会長研修会が開催されました播磨町には自治会が45団体あります。45自治会からなる組織が播磨町自治会連合会です。今回は自治会連合会で開催した自治会長研修のレポートです。自治会連合会では年に数回、自治会長が集まって、自治
人生を楽しむための健康づくり!~健康寿命を延ばすコツ~日本人の平均寿命は延びていますが、同時に介護期間も延びています。日本人の介護を要する期間は、平均で10年以上と言われています。健康寿命を延ばすポイント1.肥満を予防2.運動不足の解消3.タバコをやめる
令和5年1月からマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で住民票の写しなどの各種証明書を取得することができるようになります。役場が閉庁している夜間(23時まで)や休日でもご自分の都合に合わせて証明書を取得することができる便利なサー
播磨町では、令和6年度から5年間を計画期間とした「地域福祉計画」の策定を、6月から始めています。▶問合せ 福祉グループ ☎079(435)2362●地域福祉って?高齢者や障がいのある人の生活の困りごと、子育てに対する不安、働きたいけど仕事が見つからないなど、日常生
児童の心身の健やかな成長と福祉の増進を図るため、3つの制度(児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当)を紹介します。◎児童手当 中学校修了前の児童を養育している人に支給されます。◎児童扶養手当 離婚などにより、父または母と生計を共にできない、18歳までの児童が養育されてい
▶問合せ 播磨町地域包括支援センター ☎079(435)1841オレンジカフェとは、認知症の本人のみならず、家族、地域の人、専門職の人など、誰でも参加できる認知症に特化した集いの場です。▶費用 100円(お茶代、お茶菓子代として)令和4年度に新規オープンした4つの
●テーマ 「お互いの人権を大切にする心を育てよう ~ふれあい やさしさ つたえたい~」●と き 8月28日(日) 9:40~11:50(受付 9:10~)●ところ いなみ文化の森 コスモホール●内 容1. こころあったか優秀作品(ポスター・標語・作文・習字)表彰式
臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)のご案内この給付金は、令和3年度住民税非課税世帯及び家計急変世帯の給付を受けた世帯を除く、令和4年度住民税非課税世帯及び令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、住民税非課税相当となった世帯に対して、1世帯あたり10
まちづくり活動サポート補助金対象事業小学生が仮想のまちをつくり、仕事や買い物を体験する「こどものまち稲美」を12月18日(日)に開催します。そこで、会議に参加して「こどものまち」をつくっていく「こども店長」を募集します。自分たちで考えてつくりだしたお店の店長になって、こど
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:8月1日(月)・15日(月)今年の夏もコスモホールを独り占め好評につき受付終了予約枠がすべて埋まりましたので、予約受付は終了しました。期 間 8月25日
企画グループ☎ 0 7 9( 4 3 5 )0 3 5 6町の一部公共施設において、来庁者などの利便性の向上、町の魅力発信力の強化及び災害時の情報伝達手段の充実を目的として、「HARIMA_Free_Wi-Fi」の利用を開始しました。▶利用可能な公共施設 播磨町役場 第1
町では、地域やまちを元気にする魅力あるまちづくり活動に取り組む団体を支援しています。令和4年度の交付対象団体が決まりました。それぞれの団体が特徴を活かした魅力的な事業を企画しています。各団体のイベントに参加してみませんか?こどものまち稲美2022子どもたちだけ
最新の試験研究の成果などを発表します。無料。日 時 9月16日㊎14時~16時ところ 水産技術センター定 員 130人(先着)申・問 9月15日㊍までに同センターホームページへ☎ 078-941-8601 📠 078-941-8604
稲美町・兵庫大学官学連携事業稲美町で結婚式をしたい!ありきたりな結婚式は挙げたくない!式を挙げたいけれど予算がなくて・・・そんなカップルに朗報です♪いなみにちなんで17,300円で結婚式を挙げませんか?兵庫大学現代ビジネス学部の学生が、あなたの結婚式をプロデュース!4
加古川市で創業した㈱トリドールHDがうどんを使って、SDGsを分かりやすく説明します。無料。対 象 小学生と保護者日 時 8月19日㊎14時~15時30分ところ 県加古川総合庁舎定 員 20組(先着)申・問 ホームページの申し込みフォームから東播磨県民局県民課
申込み必要0歳児の会 つまみ遊び 9月 1日(木)1歳児の会 音楽遊び 9月 2日(金)子育て相談 9月13日(火)薬剤師講座(上手なお薬の飲ませ方) 9月15日(木)子育て応援塾①「絵本とわらべ歌」絵本講師 10月 7日(金)②「子育ての昔と今」助産