播磨町のいいとこ写真展
皆さまからご応募いただきました「いいとこ写真」の写真展を行います。知らなかった場所、知っていても気づかなかった播磨町のいいところを再発見してみませんか。▼場所・展示期間役場ロビー 1月7日㈭まで兵庫県立考古博物館 1月8日㈮~21日㈭南部コミセン 1月22日㈮~2月4日㈭
皆さまからご応募いただきました「いいとこ写真」の写真展を行います。知らなかった場所、知っていても気づかなかった播磨町のいいところを再発見してみませんか。▼場所・展示期間役場ロビー 1月7日㈭まで兵庫県立考古博物館 1月8日㈮~21日㈭南部コミセン 1月22日㈮~2月4日㈭
発熱などの症状がある場合、まずは、かかりつけ医など地域の身近な医療機関に電話相談し、指示に従ってください。かかりつけ医などがないときは、「発熱等受診・相談センター」や「兵庫県新型コロナ健康相談コールセンター」に相談してください。●発熱等受診・相談センター(加古川健康福祉事務所)
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集①トンボ玉教室ガラス棒をバーナーで溶かして、トンボ玉を作ります。▼日時 1月9日㈯、10日㈰午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼対象 小学4年生以上▼定員 各回ひと家族4人まで▼
南部子育て支援センター子育て講座 ベビーマッサージホホバオイルを使ったベビーマッサージです。ママの温かい手のぬくもりと優しい声で赤ちゃんの心と体をリラックスさせてあげながら、お母さんもゆったりとした時間を過ごしませんか。※新型コロナウイルス感染予防対策として、時間の短縮と、
ふるさと“はりま”を担う新成人のお祝いと励ましの集い「成人式」を新成人による実行委員会が中心となり開催します。※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、中学校区に分けて式典を行います。▼日時 1月10日㈰・播磨中学校区 午後1時~(受付 0時30分)・播磨南中
令和3年4月生を募集します。◆募集コース①CAD/CAM加工・電気制御・印刷総合技術・インテリアリフォーム②総合ビジネス・福祉調理対 象 18歳以上の求職者(②は新規学卒者除く)日 時 [見学会]1月7日㊍・18日㊊・2月10日㊌13時30分~15時30分、2月21日㊐
☎079(437)55891月の休館日 1日、4日、12日、18日、25日企画展 ひょうごの遺跡2021ー調査研究速報ー兵庫県が実施した発掘調査と発掘調査報告書に掲載した遺跡からよりすぐりの資料を展示します。▼会期 1月16日㈯~3月14日㈰▼観覧時間
県税は、防災対策、子育て支援、道路整備など、さまざまな施策を展開するための財源として役立っています。加古川県税事務所では税収を確保するため、市町と連携し、次の取り組みを強化します。●預金、給与、自動車、不動産等財産の差し押さえ●捜索や一斉集中催告問合先加古川県税事務所収税
都市計画区域の整備、開発および保全の方針(都市計画区域マスタープラン)、区域区分、都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方針、防災街区整備方針の変更についての都市計画案を縦覧します。縦覧期間中に意見書を提出することができます。と き 令和3年1月13日㊌~27㊌(土・日曜は除
▶問合せ こども窓口 ☎079(435)0366初めての冬の過ごし方について♪赤ちゃんの服装・着せすぎは禁物!部屋の中では薄着で抵抗力をつけましょう・赤ちゃんは、室内では、素足でいることが大切です周りの気温などに体温が左右されやすいですが、
ごみ処理広域化の試運転まで、あと1年!令和4年4月から本格稼働する「東播臨海広域クリーンセンター(高砂市)」の可燃ごみ処理施設の試運転が令和3年11月から開始されます。これに合わせて稲美町のごみの受け入れも始まり、ごみの出し方が一部変わります。●ごみ処理広域化に向けて、ごみ
今、出来ることを楽しみましょう少しずつ「新たな日常」にも慣れてきましたね。1歳、2歳の子どもたちが、支援センターの入り口に置いてある手指消毒液に、自ら手を差し伸べ、お母さんに消毒液を付けてもらうと、掌をゴシゴシこすり合わせて消毒する姿や、検温をするために、そっと頭を差し出す姿が
播磨町では、自宅で具合が悪くなり救急車を呼んだときに、本人の医療情報を正確に伝えられるよう、希望者に緊急医療情報キットを無料で配布しています。●救急医療情報キットとは?かかりつけ医や持病などの医療情報や薬剤情報などを記入した用紙を専用の容器に入れ、自宅の「玄関」または「冷蔵庫
▶相談・問合せ 消費者ホットライン ☎188消費者ホットライン188とは?消費者ホットライン188(局番なし)は、お近くの消費生活センターなどの消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。「塾や習い事
▼問合せ 税務グループ☎079(435)0358新型コロナウイルス感染症は、3密(密閉・密集・密接)を避けることが重要です。税務署の確定申告書作成会場であるニッケパークタウンや、町の確定申告書作成会場では、除菌などできる限りの新型コロナウイルス感染症対策を施し
シネマボランティアによる「2人でお茶を」の上映。要マスク着用。感染防止のため上映後のお茶会は休止します。と き 12月19日㊏①10時~②14時~ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」1階講座研修室料 金 500円申・問 東播磨生活創造センター「かこむ」☎
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:12月7日(月)・21日(月)12月28日(月)から令和3年1月4日(月)まで休館です。《お知らせ》今年度の稲美町あたご大学は、休校とさせていただきます。
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月7日(月)・21日(月)12月28日(月)から令和3年1月4日(月)まで休館です。緊急決定!コロナに負けるな ソーシャルディスタンスコンサート
概ね45歳未満の求職者など(令和3年3月新規大学など卒業予定者含む)を対象とした東播磨地域合同就職面接会です。▼日時 12月22日㈫ 午後1時30分~4時(受付 午後1時~)▼場所 加古川プラザホテル2階「鹿児の間」加古川市加古川町溝之口800☎079(421
▼問合せ 企画グループ☎079(435)0356播磨町まちづくりアドバイザーに聞くまちづくりアドバイザーって何をする人ですか?4月から播磨町まちづくりアドバイザーになった佐伯亮太です。これまでに兵庫県を中心に各地の地域づくりに関わってきました。例えば、空