第46回 いなみ新春万葉マラソン大会
2018年をいつもと違う1年にしませんか?シニアを対象とした部門を新設しました!健康づくりに励んでいる人は、一度チャレンジしてみては?開催日 2018年1月2日(火)会場 サン・スポーツランドいなみ定員 2000人申込期間 10月2日(月)~11月6
2018年をいつもと違う1年にしませんか?シニアを対象とした部門を新設しました!健康づくりに励んでいる人は、一度チャレンジしてみては?開催日 2018年1月2日(火)会場 サン・スポーツランドいなみ定員 2000人申込期間 10月2日(月)~11月6
▼展示期間 10月29日㈰~11月9日㈭▼場所 役場第1庁舎駐輪場▼搬入日時 10月28日㈯ 午前9時▼種目 大菊花壇、管物花壇、懸崖花壇、盆栽花壇、鉢個別、福助作り、だるま作り▼申込み 10月13日㈮までに生涯学習グループへ申し込んでください▼問合せ 生涯学習グループ
稲美町を歩く1日目(40km)は「天満大池」や「にじいろふぁ~みん」を通るコースです。ご参加お待ちしております。とき 11月11日(土)・12日(日) 雨天決行※荒天の場合中止することがあります。コース ・大会1日目(東南コース) 40km、20km、10km、5k
1.新しい路線が運行します稲美町役場から県立加古川医療センターや加古川駅へ向かう路線「加古川駅~稲美町役場前線」が開通します。・所要時間 稲美町役場から医療センターまで約20分、加古川駅まで約40分※ 路線の注意点「加古川駅~稲美町役場前線」は、稲美町役場前→小池南(新設
◆兵庫県政150周年記念先行事業・開館10周年記念特別展青銅の鐸と武器|弥生時代の交流近年、南あわじ市で発見された松帆銅鐸を基軸に、銅鐸や武器など弥生時代の青銅器の製造から流通、使用と埋納のありかたをとおして、弥生時代の交流に迫ります。▼会期 10月7日㈯~11月26日㈰
▼対象 小学生以上の方(低学年は保護者同伴)※①、④は小学4年生以上が対象。①ガラスのリメイク熱で柔らかくしたガラスびんからコップを作ります。▼日時 10月7日㈯、15日㈰ 午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼定員 各回4人▼費用 500円※作品は後日の引
ご自身や家族が認知症と診断され「認知症ってどんな病気?」「この先どうなるの?」「家族はどう関わればいいの?」と疑問や不安を抱えていませんか?ご本人やその家族、支援者など、認知症に関わる方々を対象に認知症教室を開催します。▼日時 10月6日㈮ 午後1時30分~3時▼場所 役
多胎児を育児中のママ達が、日常の育児や工夫していることなどを話し合っています。気軽にご参加ください。申し込みはいりません。とき 10月2日(月)午前10時~11時30分ところ いきがい創造センター子育てルーム対象 多胎児の保護者(子ども同伴可)、多胎児を妊娠中の
大人になった時まで残る誕生の記録のひとつとして、誕生から1歳までの赤ちゃんを対象に、写真館などで撮影を行い台紙付きの写真をプレゼントする「はりまフォトバースデイ事業」が始まりました。お子様の誕生をお祝いし、健やかな成長を願うとともに、年月を経て、親子で誕生の喜びの記憶を再現する
家族が仕事などの理由で昼間独居になり、自動車などの外出手段がない高齢者に対し、交通手段の確保と経済的負担の軽減を図り、生活行動範囲の拡大及び社会参加を支援するために交付している高齢者優待利用券(バス・タクシー券)の対象が、次のとおり拡充されています。拡充後の対象の人で、まだ申請
「ノルウェイの森」メインロケ地となった砥峰高原を散策するツアーです。この砥峰高原は、映画やテレビドラマ、そして写真集やミュージックビデオの撮影などでよく利用されており、特に秋のすすきの季節は、黄金色に輝く台地が見事な風景を映し出してくれます。▶出発日 10月16日(月)、19
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震…日本列島が揺れています。戦後、社会が豊かになる一方で、私たちは自然の怖さを忘れています。過去の災害を振り返り、将来を予想することで災害を身近に感じ、対策を始めていきましょう。※ 参加無料とき 10/1 (日) 13:30~15
◆観月会秋のひと時を文化の森で過ごしませんか。甘酒やお茶席(300円)も用意しています。とき 10月1日(日) 18:00~20:30ところ ふれあい交流館2階ホール主催 稲美町文化連盟◆いなみ野山野草展"秋"とき 10月21日(土)9:00~17:001
桂ざこばによる落語、海原はるか・かなた、横山ともや・みちゃによる漫才、吉野悦世による歌謡ショーで、敬老の日をこころゆくまでお楽しみください。※当日は会場内の駐車場が混雑しますので、いなみ文化の森第2駐車場(愛宕神社前)をご利用ください※当日、朝6:00の時点で稲美町に気象警報
医師3人と慢性疾患看護専門看護師1人で講演予定。▶日時 9月23日(祝)14:00~16:00▶場所 加古川市民会館 小ホール▶テーマ・講師・糖尿病と腎臓 飯田啓二・慢性腎臓病から透析治療 加藤洋子・心腎連関~心臓と腎臓の深いつながり~ 岩田幸代・フットケアと日常生
◆COSMO 夢コンサート10月4日(水) Vol.250加古雅道会兵庫大学吹奏楽部◆稲美町吹奏楽団 「コスモジャズシンフォニックウィンズ」COSMO HALL25周年記念コンサート ~新たな歴史の幕開け~とき 11月3日(金・祝)開演 14:00 (開場13:
とき 10月7日(土)8:30 兵庫南農協稲美営農経済センター駐車場出発( 帰着予定16:30~17:30 )内容 ①川代ダムの見学(歓迎式)②篠山昧祭り見学参加費 中学生以上3,000円小学生以下1,500円(篠山特産お土産付き。昼食は含みません)申し込み
▶日時 9月17日(日)10:00~15:00▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 唐木宗喜(裏千家流)▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵☎078(944)6040
簡単な英語を使って、野外で遊んだり、昼食を作ったりします。外国人の先生方がサポートしてくださる予定です。秋の一日を楽しく過ごしましょう。高砂市国際交流協会や稲美町国際交流協会の子どもたちも参加します。▼日時 10月1日㈰午前9時30分 現地集合午後3時30分 現地解散▼
①ガラスのアクセサリー作り色ガラスを加工してストラップやヘアアクセサリーなどを作ります。▶日時 9月9日(土)、10日(日)9:30 ~ 12:00、13:30 ~ 16:00▶定員 各回8人▶費用 500円②秋の自転車小修理教室プロの自転車整備士からパンク貼りや部