ふれあい交流館4月の情報
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:4月2日(月)・16日(月)◆いなみ野山野草展~春~春を飾る山野草が、皆さんをお待ちしています。と き 5月12日(土) ~ 13 日(日) 9: 00 ~
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:4月2日(月)・16日(月)◆いなみ野山野草展~春~春を飾る山野草が、皆さんをお待ちしています。と き 5月12日(土) ~ 13 日(日) 9: 00 ~
ー引越費用や住居費用を助成します一定住促進、少子化対策を推進するため、結婚を機に、町内で新生活を始める夫婦に対し、引越費用や住居費用(購入・賃借費用)について18万円を上限に助成します。対 象 次の条件をすべて、満たす夫婦①平成30年1月1日以降に婚姻届を提出し、受理され
出産後に、家族などから家事や育児の支援が受けられず、健康面や育児に不安があるお母さんを対象に、出産後のお母さんと赤ちゃんの新生活を支援するため、4月から「産後ケア事業」を実施します。ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。利用対象(下記のすべてに該当する人)*稲美町に住民登
4月2日(月)から受け付けています◆高齢者優待利用券交通手段のない高齢者に対して、パスまたはタクシーの利用券を申請により交付します。 次の①~③すべてに該当する人①交通手段がない人(車がない、または運転できる人が昼間不在など)②65歳以上の人③平成29年度の町民税非
▶日時 4月15日(日)11:30~15:30▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 茶道協会役員一同▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵 ☎078(944)6040
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集①ステンドグラスの鯉のぼり作りステンドグラスを半田でつないで、こいのぼりを作ります。▼日時 4月14日㈯、15日㈰午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼対象 小学4年生以上の人。必ず保
東はりま特別支援学校生徒の通学を見守る活動を行います。これに協力して頂ける方を募集します。都合の良い日のみでOKです。▼期間 4月11日㈬~17日㈫(平日のみ)▼時間 午前7時40分~8時30分▼場所 播磨町駅周辺▼申込み・問合せ 地域連携交流施設(はりまデザインラボ)
体験してみませんか?「いきいき100歳体操」「いきいき100歳体操」は、重りを使った筋力運動の体操です。0kg~1.2kgまで6段階に調節可能な重りを手首や足首に巻きつけ、イスに座ってゆっくりと手足を動かしていきます。体力に自信のない人も、元気な人も楽しく続けられる体操です。(
日時:4月28日(土)入場無料 9:00~15:00 ※雨天の場合29日(日)に順延。場所:大中遺跡公園・野添であい公園・野添北公園▶主 催 播磨町、播磨町教育委員会▶主 管 はりま風薫るフェスタ実行委員会▶共 催 (社福)播磨町
就学前の親子が利用できる利用時間南部子育て支援センター、北部子育て支援センター共通▶開館時間 月~土曜日9:00~17:00(日曜日、祝日、年末年始休館)幼稚園、保育園児の親子が利用できる時間と場所▶利用できる時間 13:00~17:00 &#
☎079(437)55894月の休館日 2日、9日、16日、23日特別展 兵庫山城探訪国史跡に指定された山城を中心に、お城の魅力を紹介し、実際に山城に登る楽しさが博物館で味わえる展示です。▼会期 4月21日㈯~6月24日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後
4月1日より助成申請を受け付けます▼助成対象工事 町内に住民登録のある人が、ご自分の居住している住宅を、町内業者の施工により改築、修繕、模様替え、設備改善など行うもので、工事費(消費税を除く)が20万円以上の工事▼助成金額 工事費の10分の1(上限10万円)▼申請手続き 申
平成30年度受診期間 4月1日~平成31年2月28日▶問合せ 保険年金グループ☎079(435)2581播磨町国民健康保険に加入している人に、人間ドック受診費用の助成を行っています。生活習慣病などの早期発見と早期治療、健康の保持や増進のために人間
▼日時 4月8日㈰ 午前 10 時~午後2時▼場所 長池公園 (雨天時 東部コミセン)※駐車場はありません。お車でのご来場は固くお断りします。▼問合せ NPO法人みんな でネットワークういっくす播磨 米津☎090(9271)1453
▶日時 3月31日(土) 14:00~16:00▶場所 加古川総合保健センター(ウェルネージかこがわ)1階ウェルネージホール▶司会 後藤泰彦(後藤医院)▶講師「人生100年時代を健やかに美しく生きるために~安全で効果
ことぶき大学の募集期間を延長します。暖かい春を迎え、新しい出会い・新しい自分を見つける為にことぶき大学に入学してみませんか。▼入学資格 播磨町在住の 60 歳以上の方▼募集定員 ふるさと学科 30 人、健康学科 30 人▼費用 授業料5千円(3年間)学
保険適用外の一般不妊治療費、特定不妊治療費、不育症治療費の助成を行っています。該当する場合は、早めに申請してください。▶問合せすこやか環境グループ ☎079(435)2611▶治療などの内容・一般不妊治療費…平成29年1月から
不妊や不育症、男性不妊などに関する疑問や、さまざまな悩みに、専門的な知識を有する医師・助産師がお応えします。相談は無料。匿名でも結構ですので、お気軽にご利用ください。相談に関する秘密は守られます。例えば、・こどもが欲しいのに、妊娠しない・妊娠しても、流産や死産を繰り返してしま
母親仲間と共に、子育てスキルを学びあい、育児の不安や喜びを分かち合うことで、楽しく子育てしていきませんか?【対象】妊婦と0歳児の保護者【時間】10:00~11:30【ところ】いきがい創造センター ワーキングスペース・多目的ホール【定員】15人(託児希望者は要申込)【申
▶対象 平成23年4月2日~平成24年4月1日生(小学校就学前の1年間)▶接種期限 3月31日(土)※転入や紛失などで予診票・接種券をお持ちでない人は、母子健康手帳をお持ちのうえ、すこやか環境グループまでお越しください。▶問合せ す