第53回 播磨町文化祭
播磨町町制施行60周年記念事業今年は播磨町町制施行60周年記念として、演芸の部において、特別ゲスト「浪曲師 京山幸太氏」による記念公演を行います。また、13日(日)は、先着200名様に「町制施行60周年記念グッズ」をプレゼントします。日 時 11月12日(土)・13日(日
播磨町町制施行60周年記念事業今年は播磨町町制施行60周年記念として、演芸の部において、特別ゲスト「浪曲師 京山幸太氏」による記念公演を行います。また、13日(日)は、先着200名様に「町制施行60周年記念グッズ」をプレゼントします。日 時 11月12日(土)・13日(日
播磨町消費生活センター ☎079-435-1999ご相談は…お電話ご来訪どちらでもご相談ください。ご来訪の場合、産業環境課窓口にお声がけください。▶相談日時 ※専門の相談員が相談に応じます。毎週月~金曜日(祝日、年末年始を除く)9時~12時 13時~16時
エンディングノートを書きながら心や暮らしを整える方法を学び、人生100年時代をどう過ごすかを考えます。参加無料。と き 11月17日㊍14時~15時30分ところ 県加古川総合庁舎5階定 員 50人(先着)申・問 11月10日㊍までにファクスまたはホームページの申し
20周年記念式典-水辺の祝祭─ 令和3年11月~4年11月─1年間繰り広げてきた記念イベントもいよいよフィナーレ。ため池にゆかりのあるカップルが水辺で結婚式を挙げます。見学自由。と き 11月12日㊏13時~ところ 寺田池、兵庫大学(加古川市)問合せ 東播
講演会 令和4年度 不登校対策協議会日 時 11月29日(火)15時~(14時30分受付開始)場 所 中央公民館 大ホール講 師 加嶋 文哉(不登校・ひきこもり研究所「明日が見える」所長)申込み 10月25日(火)締切問合せ 地域学校教育課学校教育係 ☎079
播磨町町制施行60周年記念事業問合せ 地域学校教育課地域教育係☎079-435-0303播磨町家庭教育支援プログラム実行委員会では、子どもから大人まで、みんな一緒に楽しめるイベントを企画しています。日 時 11月27日(日)9時30分~14時30分場 所 中央
高砂市梅井6丁目1-1☎079-448-5260環境学習リサイクル講座のご案内エコクリーンピアはりま(高砂市)では、一人ひとりが環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座を開催します。日時 12
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「丹波焼誕生―はじまりの謎を探る―」三本峠北窯跡から出土した菊花文、蓮弁文などの刻画文陶器は、謎に包まれていた丹波焼のはじまりを解明するきっかけとなりました。本展では、近年の資料調査
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:11月7日(月)・21日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)町内在住の令和3年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日時 11月2日(水)9:2
南部子育て支援センター(北本荘3丁目2-31)日曜、祝日休館 ☎079-437-4188播磨西幼稚園に遊びに行こう子育て支援センターの職員と一緒に、幼稚園に遊びに行きましょう。日 時 11月4日(金)10時~11時対 象 平成31年4月2日~令和2年4月1日に
新型コロナウイルス感染症の感染拡大などの影響や原油価格・物価の高騰により経営に影響を受けた農業者に対し、農業者支援臨時給付金を支給します。支給対象 令和4年1月1日以前から町内で農業経営を行う個人、法人、集落営農組合、稲美町認定農業者または稲美町認定新規就農者であって、給付金
水道の蛇口をひねれば、いつでも勢いよくあふれ出て、私たちの生活を潤してくれる水。「稲美町の水はおいしい!」と言われていますが、「おいしい水」の要件を満たしているのか数値で調べてみましょう。厚生労働省の「おいしい水研究会」の基準によると、まったく何も含まれない純水よりもミネ
企画グループ ☎079(435)0356(協働推進課住民協働係☎079(435)2364)まちづくり講演会が開催されました播磨町では2022年5月に「協働のまちづくり宣言」を行いました。これからのまちづくりについて住民も行政も一緒になって考える機会として、話し合い
(播磨町町制施行60周年記念事業)期 間 10月23日(日)~11月8日(火)場 所 役場第1庁舎駐輪場搬入日時 10月22日(土)9時種 目 大菊花壇、管物花壇、懸崖花壇、盆栽花壇、鉢個別、福助作り、だるま作り申・問 10月7日(金)までにお申し込みください
神姫バスにおいて、町内を走る4本のバス路線のうち「加古川駅~県立加古川医療センター~稲美町役場前線」の利用者が少ないため、路線の休止が検討されています。休止が決定されると…①町内から県立加古川医療センターまで行けるバスがなくなります。②小池南バス停がなくなります。
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月3日(月)・17日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
まちづくり活動サポート補助金対象事業約300万本のコスモス畑を散策してみよう!さつまいも掘り体験や吹奏楽の演奏など、たくさんの人に楽しんでいただけるイベントを企画しています。今年も気球に乗って上空からのコスモス鑑賞もできます(有料)。どなたでも参加できますので、マスク
色鮮やかな花壇や盆栽など約300点、1,500鉢が並びます。入場無料。と き 10月22日㊏~11月13日㊐10時~16時(土曜、日曜、祝日は9時~17時)ところ 県立明石公園問合せ 明石市立花と緑の学習園 ☎078-924-6111 📠078-924-6121
「気になる!眼精疲労や近視の話と耳鼻科のヘルペスの話」と き 10月22日(土)14:30~16:00ところ ウェルネージかこがわ 1階 マリンガホール及びWEB(ZOOM)講 演「①眼精疲労との付き合い方、②子供の近視に注意」水澤 志保子先生(みずさわ眼科)