播磨町いずみ会 子育てママの料理教室
「料理の基本」を学びながら、家族を健康にする料理教室日 時 10月11日(金)10時~13時場 所 南部コミセン 定10人程度費 用 500円(当日徴収)※ 託児はありません。持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん、手拭きタオル、水分補給できるもの、筆記用具※
「料理の基本」を学びながら、家族を健康にする料理教室日 時 10月11日(金)10時~13時場 所 南部コミセン 定10人程度費 用 500円(当日徴収)※ 託児はありません。持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん、手拭きタオル、水分補給できるもの、筆記用具※
と き 10月13日(日) 10:00~14:00(予定)[受付9:30~]ところ 加古大池管理棟参加条件 20歳以上の独身男女募集人数 男女 各20人※応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。参加費 1人につき 男性3,000円 女性1,000円応募
申込書等の配布日 10月1日(火)配布場所 町立各幼稚園、認定こども園対 象 本人及び保護者が播磨町に居住している平成31年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた幼児申込み 10月16日(水)~18日(金)9時~16時入園を希望する町立幼稚園、播磨西こども園で
町民体力測定は、少しのお時間でご自身の体力を知っていただける絶好の機会です。また、今年度、稲美町は20歳以上の人を対象とした国の体力・運動能力調査(※)の実施対象となっています。皆さんのご参加をお待ちしています。※スポーツ庁が、国民の体力・運動能力の現状を把握するため、実
と き 11月19日(火) 13:30~15:00ところ ふれあい交流館 研修室1講 師 船越 哲也 氏定 員 20人申込期間 10月2日(水)~11月3日(日・祝) 必着※定員に達し次第、募集を終了します。申込方法 図書館窓口(いなみ文化の森内)またはF
外国人の先生たちと一緒に、秋の1日を野外で遊びましょう。簡単な英語を使ったゲームや昼食作り、アスレチックを予定しています。高砂市国際交流協会の子どもたちも参加します。詳細は後日参加者にお知らせします。日 時 10月27日(日)9時30分集合、15時30分解散(
「あいのりいなみ」は、10月から7便目を増便し運行します。また、1、2便目の予約の受付期限が前日の16:30までに変更になります。運行日や時間帯運行日月曜日から金曜日(祝日・年末年始は運休)予約の受付時間1週間前から各便の予約の受付期限まで問合先 企画
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月7日(月)・21日(月)いなみ野山野草展~秋~と き10月12日(土) 9:00~17:0010月13日(日) 9:00~16:00ところ ふれあい交流館 研修室
事 業 内 容と き申込み●キッズタイム(世代間交流卓球)11月10日(日)必要●遊びの会(カプラ積み木ワークショップ)11月17日(日)●なかよしタイム 遊戯室で世代間交流11月22日(金)不要
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437-4188子育て講座 「抱っこが楽になる正しい抱っこ紐の付け方」抱っこは重たい、肩・腰が痛い、そんなお悩みはありませんか?抱っこが幸せな時間となる正しい姿勢と付け方をお伝えします。
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000展示室閉鎖のお知らせ10月5日(土)より特別展(詳細はHPにて)を開催しまが、特別展開催準備のため、次の期間に展示室を閉鎖します。日 時 10月1日(火)~4日(金)※ ロビー・トイレ
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和5年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 10月2日(水)9時20分~1
令和7年4月に保育園・認定こども園に入園を希望する園児を募集します対 象保護者の就労や病気など、保育を必要とする事由に該当する町内に住所のある0歳から5歳までの子ども※認定こども園(幼稚園部分)は就労などの要件にかかわらず、3歳から5歳までの子どもが対象です。入園
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「うつりゆく甲よろいと冑かぶと-弥生から江戸へ-」集団間の争いが激化した弥生時代以降に現れた甲冑は、技術の進歩を基に、社会情勢や戦い方の変化に対応し、発展していきました。本展では
稲美町、加古川市、明石市のため池等に設置したチェックポイントを制限時間内に巡るスポーツイベント。と き 11月3日㊐㊗9時~15時30分ところ 寺田池(集合)費 用 一般3,000円、小学生以下2,000円定 員 600人(先着)申込み 10月9日㊌までに募集
参加無料 総務省 デジタル活用支援推進事業(令和6年度)スマホの基本的な使い方から、さまざまな行政手続き方法まで。初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。実際に体験しながら一緒に学びませんか?お住いの近くの会場で受講することが可能です。講座内
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260環境学習リサイクル講座● 廃棄ガラスを溶かしてオリジナルアクセサリーをつくろう!日 時 11月2日(土)10時~、13時30分~●リサイクルガラスを使ってオシャレなジェルキャンドルを作ろう!日 時 11月9
だいすき‼ 〝なかよし家族〞本園では、3歳児から5歳児の3学年が〝なかよし家族〞を決めて、日々の生活の中で、交流しています。5歳児は、毎朝、一緒に体操をしたり、毎週の絵本の貸し借りの仕方を教えたり、身体測定で衣服の着脱を手伝ったり…、と様々なお世話をしています。3歳児は、
毎年、東播磨地域では高齢者を中心に約70人が結核を発症しています。早期発見・治療のため年1回、定期健診等で胸部X線検査を受けましょう。風邪症状が2週間以上続く場合は早めに医療機関を受診してください。問合せ 加古川健康福祉事務所 ☎ 079-422-0002 📠 079
現在運行されている神姫バスの路線(加古川駅~東加古川駅経由~土山駅南口)が令和6年9月30日をもって、運行休止となります。休止に伴い関係機関と協議を重ねた結果、令和6年10月1日から、東加古川駅から土山駅を結ぶ「加古川市かこバスミニ・平岡東南ルート」が播磨町内で運行を開始しま