県立考古博物館 1月イベント情報
☎079(437)55891月の休館日 1日、6日、14日、20日、27日特別展 ひょうごの遺跡2020 ―調査研究速報―兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の調査成果を一堂に公開する展覧会。今回は平成30年度に刊行した発掘調査報告書に掲載した遺
☎079(437)55891月の休館日 1日、6日、14日、20日、27日特別展 ひょうごの遺跡2020 ―調査研究速報―兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の調査成果を一堂に公開する展覧会。今回は平成30年度に刊行した発掘調査報告書に掲載した遺
☎079(435)5578アクティブシニア運動教室4期のご案内運動習慣のない人でも安心して参加できる健康の維持増進のための運動をします。生涯現役思考が強く何事にも意欲的であるアクティブシニアをめざしましょう。▼日程 4期(1月7日、21日、28日、2月4日
【募集学科】①大学講座(4年制)園芸、健康づくり、文化、陶芸②大学院講座(2年制)地域づくり研究科対 象 県内在住者①おおむね56歳以上の人②県・市町高齢者大学卒業(見込み)者定 員 ①340人②50人料 金 入学金6,000円、受講料5万円(1年)申込・問合1
新春の遊びをお楽しみください。イベント内容①古代のかわいいマグネットづくり②独こま楽に色塗り③新春おみくじ(観覧券で1回)※①②は12時30分~整理券を配布と き 1月2日㊍13時~15時30分(受け付けは15時まで)ところ 県立考古博物館メインホール料 金 無料
令和2年4月入校生を募集します【募集コース】①CAD/CAM加工、電気制御、印刷総合技術、インテリアリフォーム②総合ビジネス、福祉調理の6コースで受講生を募集【見学会】と き 1月9日㊍、20日㊊、2月12日㊌13時30分~15時30分、2月23日㊐㊗10
初めて筆を持つ人も、楽しんで書初めをしましょう!▶日時 1月4日(土)▶場所 中央公民館 大ホール▶対象 町内の小学生▶持ち物 習字セット、練習用半紙▶講師 西口恭子▶申込み 当日会場
と き 令和2年1月6日(月) 17:30~18:30(受付17:00~)ところ コミュ二ティセンターホール (役場新館4階)会 費 2,000円(当日集めます)問合先 稲美町商工会 ☎ 492-0200どなたでも参加いただけます。事前の申し込みは必要あ
気づかぬうちに進行する糖尿病糖尿病とは、血糖値を下げるインスリンの働きが低下する病気です。血糖値が高い状態(高血糖)が続くと、糖化した血液成分が全身をめぐって微小な血管を傷つけるため、全身の血管や臓器に次々と障害が生じる怖い病気です。失明の原因の第1位、慢性腎不全から人工透析
2市2町(加古川市・高砂市・稲美町・播磨町)によるごみ処理の広域化に向け、高砂市にごみ処理施設を建設中です。▶問合せ すこやか環境グループ☎079(435)2721令和4年度より廃棄物の処理を高砂市で行います東播臨海広域市町村圏を構成する加古
防災センター施設を活用して、防災講話や施設見学などを実施する防災講座への参加者を募集します対 象 小学生とその保護者と き ①2年1月26日㊐ ②2月9日㊐ 各日10時~14時ところ ①明石市防災センター②加古川市防災センター 各日定 員 45人(先着)料 金 無料
お住まいの地域のシニア(老人)クラブに参加して、仲間と一緒に活動しませんか。●シニア(老人)クラブとは地域の高齢者が、これまでに培ってきた経験や知識を活かし、社会奉仕、教養、健康増進などの活動を自主的に取り組んでいます。現在、播磨町では、21のクラブで1085人が活動されて
播磨町内の営利を目的としない団体が実施する、資源ごみ集団回収運動に対して、回収した資源ごみの量に応じて奨励金を交付しています。▼奨励金の対象となる団体自治会など(自治会、子供会、婦人会、老人会などの各種団体)、PTAなど(町内の各保育園、幼稚園、小学校、中学校の父母の会及びP
対 象 いきいきセミナーやいきいきサロンに参加するにあたり自身で外出が困難であり、家族が送迎できない人内 容 送迎用車両で自宅と会場を送迎します。委託先 稲美町社会福祉協議会申 込 いきいきセミナー申し込み後、社協による訪問調査の結果で利用の可否を決定します。
ギュツと抱きしめ気持ちを聞いてこのごろ、支援センターに来られている乳幼児の兄弟を育てているお母さんたちから、「上の子が下の子を押したり、叩いたりします。注意をしても、ぜんぜんなおりません」という相談がよく聞かれます。お母さんは、下の子のお世話に忙しくて、上の子に対応する時間が
門松づくり 参加者募集中松・竹・梅・葉ぼたんなどを寄せ植えして門松をつくります。と き 12月21日(土)13:30~14:30と こ ろ いなみ文化の森 正面玄関前駐車場定 員 30人(先着順)参 加 費 3,000円(材料費込、当日支払い)申 込 受
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366冬場に多い感染症インフルエンザ感染毎年12月から3月頃にかけて、インフルエンザが流行します。インフルエンザは、感染者のくしゃみや咳に含まれるウイルスを吸い込む、またはウイルスが付着しているドアノブな
「阪神・淡路大震災から25年」の展示に合わせて関連講座を開催します。と き 12月22日㊐13時30分~15時ところ 県立図書館料 金 無料申 込 ホームページから申し込み、または所定の申込書をファクスで同館利用サービス課へ☎ 078(918)3366&
◆と き 12月21日(土)9:00~◆と こ ろ 母里福祉会館 調理実習室◆内 容 「おせち料理教室」◆対 象 どなたでも◆参 加 費 500円◆申込期間 12月17日(火)まで(先着20人程度)◆主 催 稲美町婦人会◆申込・問合先 稲美町婦人会事
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090●ヨチヨチの会歯科衛生士による、親子で楽しく遊べる「歯のお話し」があります。また、保健師、栄養士、子育て支援員による子育て相談も行います。申し込みはいりません。【と き】 12月12
▶申込み・問合せ 播磨ふれあいの家☎079(678)1481 朝来市多々良木1244-1忘・新年会にぜひ、播磨ふれあいの家を!1年は早いもので、もう師走となります。今年の締めくくりとして忘年会を計画しませんか?日帰りでも、あるいはお泊りでの歓談