2022いなみ大池まつりの開催中止
令和4年度の「2022いなみ大池まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策や来場者の安全確保が困難なことから、中止することとなりました。ご理解いただきますようお願いいたします。問合先 産業課 商工労働係 ☎492-9141各校区まちづくりの会主催 夏まつりの
令和4年度の「2022いなみ大池まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策や来場者の安全確保が困難なことから、中止することとなりました。ご理解いただきますようお願いいたします。問合先 産業課 商工労働係 ☎492-9141各校区まちづくりの会主催 夏まつりの
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:7月4日(月)・19日(火)今年の夏もコスモホールを独り占めスタインウェイピアノを弾くもよし、アンサンブルもよし、あなたならどう使いますか?期 間 7月26
やさしさと笑顔で走る兵庫の道【運動期間】 7月15日(金)~24日(日)推進テーマ『みんなでつくる通学路の交通安全』『思いやる気持ちで守る高齢者』運動重点①子どもや高齢者などの歩行者の安全確保②高齢運転者などの安全運転意識の向上③自転車の交通安全
町では、住民の皆さんの現在の生活環境や将来に向けたまちづくりについてのご意見を伺い、今後の町政運営やまちづくりの方向性などの参考資料とするため、アンケート調査を実施します。調査対象となった人(町内1,000人)には、7月上旬頃に調査票を郵送します。調査票がお手元に届きましたら
対 象 小学生以上申込必要・ギネスに挑戦!「ペットボトル回し」 7月21日(木)、22日(金)「片足横とび」 7月23日(土)、24日(日)※申込開始日 7月9日(土)・自転車シミュレータ安全教室 8月10日(水)・水鉄砲作り
熱中症は例年、7月~8月ごろに急増します。真夏の炎天下だけでなく、梅雨明けに急に気温が上がり、体が暑さに慣れていない時期にかかりやすい病気でもあります。また、新型コロナウイルス感染症対策のためのマスクは、熱がこもりやすいうえ、水分補給が遅れる原因になるため、適宜マスクをはずし、意
7月1日(金)9:00から、インターネットを通じてスマートフォンやタブレットなどから24時間利用可能な電子図書館サービスを開始します。小説、実用書、児童書などを順次追加導入する予定です。ぜひ、ご利用ください。利用できる人 町内在住、在勤・在学で図書館利用カードをお持ちの人
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月6日(月)・20日(月)七夕展願いを込めた短冊を笹につるしましょう♪と き 7月1日(金)~7日(木)9:00~17:00ところ いなみ文化の森 ロビー
夏休み子ども書道教室 参加者募集と き7月25日(月)① 9:00~10:30②11:00~12:30③13:00~14:307月26日(火)④ 9:00~10:30⑤11:00~12:30⑥13:00~14:307月27日(水)⑦ 9
公示日6月22日(水)投票日7月10日(日)投票時間7:00~20:00【投票できる人】・平成16年7月11日以前に生まれ、稲美町に引き続き3カ月以上住所を有している日本国民の人・最近住民票を異動し、転入前の旧住所地に3カ月以上住んでいた人は、旧住所地で投票できる場合
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月6日(月)・20日(月)七夕展願いを込めた短冊を笹につるしましょう♪と き 7月1日(金)~7日(木)9:00~17:00ところ いなみ文化の森 ロビー
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:6月6日(月)・20日(月)劇団銀河鉄道 ぬいぐるみミュージカルあかずきん/みにくいあひるのこ 全席指定と き 7月2日(土)開 演 午前の部(町立幼稚園5園
はじめましょう!歯周病予防で健康づくり歯周病は放っておくと歯を支える組織まで破壊し、歯が抜けてしまう病気です。また、歯周病はさまざまな全身疾患とも深い関係があります。例えば、糖尿病の人には歯周病になっている人が多く、歯周病が治りにくいという報告があります。他にも歯周病と心
東播磨の魅力や県民局の仕事を個性豊かなリポーターが紹介する15分番組。放送内容は毎月1日に更新します。放送局 BAN-BANテレビ 明石ケーブルテレビ詳細についてはこちら
[申込必要]・ベビーマッサージ体験会 7月 8日(金)・子育て相談 7月26日(火)・遊びの会(藍染め) 7月28日(木)・小学生夏休み教室(工作) 7月26日(火)(絵画低学年) 7月27日(水)、29日(金)(絵画高学年) 8月 3日(水)、 4日
日常生活に介護を要する高齢者及び心身障がいのある人が、住宅を改造・増築・改築する場合の経費の一部を助成します。補助の対象となる世帯次のいずれかに該当する世帯・介護保険の要介護・要支援認定を受けた人がいる世帯・身体障害者手帳または療育手帳の所持者がいる世帯注意事
寝具の丸洗いができます!寝具の衛生管理はできていますか?寝たきりなどで布団干しなどが困難なご家庭の寝具を専門業者がお預かりして丸洗いします。対 象 町民税非課税世帯の人で、寝具などの衛生管理が困難な次のいずれかの世帯に該当する人・65歳以上の人のみの世帯・重度心
6月末は福祉(高齢期移行・乳幼児等(こども)・重度障害者・母子家庭等・高齢重度障害者)医療費受給者証の更新時期です。更新にあたり、次の①、②に当てはまる人は、それぞれ必要な提出書類があります。①本人・扶養義務者(保護者など)が、令和4年1月2日以降に他市町から転入した人ま
令和4年度「健康食育講座」~正しい食生活を学び、地域に広めたい~※健康ポイント対象「稲美町ヘルスの会」は、稲美っ子食育ひろば、親子料理教室の開催など、「食」から広がる健康づくりを稲美町で推進しているボランティア団体です。自分や家族はもちろん地域の健康づくりを学び、教室
目の前であなたの大切な人が倒れたら…。大切な人を救うのはあなた自身です。ぜひこの機会に正しい救命処置を身につけましょう。と き①普通救命講習 6月12日(日)、16日(木)9:00~12:00(事前に加古川市ホームページ上のWEB講習で学習した人は9:00~11: