「みんなしってる?ビブリオバトル in いなみ」バトラー(紹介者)募集
今年も小学生限定でバトラー(本の紹介者)を募集します。本を通したコミュニケーションを楽しみに、ぜひご参加ください。観覧は自由です。と き 2月26日(土) 14:00~16:00(予定)ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館2階ホール対 象 バトラー(紹介者)小学
今年も小学生限定でバトラー(本の紹介者)を募集します。本を通したコミュニケーションを楽しみに、ぜひご参加ください。観覧は自由です。と き 2月26日(土) 14:00~16:00(予定)ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館2階ホール対 象 バトラー(紹介者)小学
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月28日(火)~1月4日(火)・17日(月)第43回新春かきぞめ大会と き 1月8日(土)9:30 ~ 15:00ところ ふれあい交流館 2階ホール対 象 小学3年
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月28日(火)~1月4日(火)・17日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある場合があります。あらかじめご了承いただきます
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして支給される給付金です。対 象①令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)受給者及び令和3年9月中に出生した児童のいる児童手当受給者②令和3年9月30日時点で平成15年4月2日~平成
1月から開始~令和3年5月から7月までに2回目接種を終了した人が対象です~新型コロナワクチンの2回目接種日から8カ月以上経過した人(令和3年5月から7月までに2回目接種を終了した人)を対象に、順次追加(3回目)接種を実施します。※2回目接種日が令和3年8月以降の人につ
こ存じですか?ご自身の糖尿病関連数値糖尿病は、血糖値を下げるインスリンが不足したり働きが鈍くなることで慢性的に血糖値が高い状態(高血糖状態)になる病気です。糖尿病は初期症状がほとんど出ないため、糖尿病に気がつかないうちに病状が進行し、合併症として、糖尿病腎症、糖尿病網膜症
「一人一台」端末を活用した学びへGIGA※2スクール構想とは小中学校などの全ての児童生徒にタブレッ卜端末などを配備し、これからの時代を生きる子どもたちの学びをより一層充実する目的で、文部科学省主体で推進している教育改革の構想です。今年度、稲美町は子どもたちに一人一台の
高齢者などの食生活の自立を支えるために、老衰、心身の障がい、傷病などにより調理が困難な高齢者宅に栄養バランスのとれた食事(昼食)を届けるとともに、訪問時に安否確認を実施します。対 象 町民税非課税世帯に属する人で、下記のいずれかにあてはまる人①65歳以上の人のみの世帯
高齢者に対するインフルエンザ予防接種を一部公費負担で実施しています。接種を希望する人は、事前に協力医療機関に予約のうえ接種を受けてください。対 象 町内に住んでいる人(稲美町内に住民票がある人)で、満65歳以上または満60歳以上65歳未満の心臓、じん臓または呼服器に重い障
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月6日(月)・20日(月)12月28日(火)から令和4年1月4日(火)まで休館です。門松づくり参加者募集松・竹・梅・葉ぼたんなどを寄せ植えして門松を作ります。と き
町では令和4年度を初年度とする新たな総合計画と総合戦略の策定作業を進めています。現在、町から諮問を受けた総合計画審議会やまち・ひと・しごと創生推進委員会において慎重な審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご
町では令和4年度を初年度とする稲美町地域公共交通計画の策定作業を進めています。現在、稲美町地域公共交通活性化協議会において審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご意見は、策定作業に活用するとともに、後日公表しま
こどものまち稲美2021 まちの住人大募集!「こどものまち」は子どもだけが入ることができるまちです。現在、事前に募集した「こども店長」たちが、「こども会議」の中でアイデアを出し合いながら、まちづくりを進めています。こんなお店があったら面白い!と思うお店のイメージを膨ら
町では、住民の皆さんの子育ての状況やニーズを調査し、事業計画の策定をするために子ども・子育て会議を設置しています。会議では、より幅広い視点からご意見やご提言をいただくため、学識経験者や子ども・子育て支援に従事する人などとともに、子どもの保護者として参加していただける人を募集し
認知症の人やその家族を地域で支えていくための知識を学ぷ「地域で支える認知症講習」を開催します。認知症の人が住み慣れた場所で自分らしく暮らすためには地域での支えが必要です。『認知症になっても安心して暮らし続けられる地域づくり』について学びませんか。と き 令和4年1月2
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月6日(月)・20日(月)12月28日(火)から令和4年1月4日(火)まで休館です。※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある
12月1日(水)から遊戯室の利用時間カf変わります遊戯室の利用時間は9:00から12:00、13:00から17:00までになります。※プレイルーム3(小学生以上が利用する部屋)と同じ利用時間です。●0歳児の会(要申込)親子でわらべ歌を楽しみながらゆったりとした
皆さんが未来へ伝えたいと思う稲美町の風景写真を募集しています。たくさんのご応募お待ちしています。・テーマ稲美町のため池や農村などの特徴的な風景、身近な四季の風景や未来に伝えたい風景・サイズなど写真は、六ツ切り・A4・ワイド六ツ切りのいずれか(四ツ切り・ワイド四ツ切
いなみ冬景色2021の開催について今年で8回目となる「いなみ冬景色2021」を開催します。イルミネーションの幻想的な空間をお楽しみください。※イルミネーション点灯初日のイベント・模擬店の出店などはありません。点灯時間 12月4日(土) 18:00-21:00 12
●0歳児の会親子でふれあい遊びを楽しみながら、助産師・保健師・管理栄養士・子育て支援員を交えた座談会を開催します。参加される保護者同士の交流も持っていただけます。※申込不要【とき】 12月2日(木)10:00~11:30【対象】 稲美町在住の0歳児(令和2年4月2