高齢者優待利用券(バス・タクシー券) ※郵送または窓口(3月27日(月)から)で受付
 65歳以上75歳未満の人で、有効期限が3月31日までのバス・タクシー券をお持ちの人には、3月上旬に申請書をお送りしますので、次のとおり申請してください。
 対 象 稲美町に住所のある65歳以上75歳未満の人で、次の両方に該当する人
 ①令和4年度の住民税非課税世帯の人(同じ世帯の人全員が非課税)
 ②居宅において、外出時にバス・タクシーの利用を必要とする人
 利用券の種類 バス券、タクシー券のいずれか12カ月分、またはそれぞれ6カ月分が選べます。
 ①バ ス 券 ・1カ月につき1冊(1,320円相当)の回数乗車券(稲美町発着の神姫バスに限ります)
 ②タクシー券 ・1カ月につき660円×4枚(利用は町と契約しているタクシー会社に限ります)
 申請方法 郵送による申請の場合
 有効期限が3月31日までのバス・タクシー券をお持ちの人には、3月上旬に申請書をお送りしますので、必要事項をご記入のうえ、郵送により申請してください。4月1日から利用可能な「バス・タクシー券」を3月下旬に郵送します。
 窓口申請(3月27日(月)から)の場合
 次の書類をご用意のうえ、健康福祉課窓口で申請してください。
 ・本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
 ・印かん(本人が署名できる場合は不要)
 ・代理人の本人確認書類(代理人が申請する場合)
 ※代理人が申請する場合は、利用券は対象者のご自宅に郵送します。
 その他  65歳以上の人のうち、新たにバス・タクシー券を希望される人は健康福祉課までお問合せください。
 使用しなかったバス・タクシー券は、必ず返却をお願いします。
はり・きゅう・マッサージ利用券 ※窓口(3月27日(月)から)で受付
 4月1日から利用可能な「はり・きゅう・マッサージ券」の申請受付を開始しますので、希望者は次のとおり申請してください。
 対    象 稲美町に住所のある65歳以上の人
 利用券の種類 1回につき1,000円の利用券(年間12枚)
 申請に必要なもの
 ・本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
 ・印かん(本人が署名できる場合は不要)
 ・代理人の本人確認書類(代理人が申請する場合)
 ※代理人が申請する場合は、利用券は対象者のご自宅に郵送します。
申請・問合先 健康福祉課 高齢福祉係 ☎492-9137