kaco-LAB.交流サロン 「終活~転ばぬ先の知恵」
元MBSアナウンサーの子守康範さんを迎え、終活の準備について考えます。参加無料。と き 2月17日㊏13時30分~16時ところ かこむ(県加古川総合庁舎1階)定 員 30人(先着)申・問 電話で(一社)つむぐへ ☎ 0120-537033
元MBSアナウンサーの子守康範さんを迎え、終活の準備について考えます。参加無料。と き 2月17日㊏13時30分~16時ところ かこむ(県加古川総合庁舎1階)定 員 30人(先着)申・問 電話で(一社)つむぐへ ☎ 0120-537033
東播磨地域と淡路地域の病院等が集まる就職説明会をオンラインで開催。参加無料。対 象 看護学生や復職・転職希望の看護師、看護補助者に興味がある人と き 3月3日㊐12時30分~16時30分申・問 2月22日㊍までにホームページの申し込みフォームから県看護協会ナースセンタ
今年1月にホームページからの利用登録申し込みを開始しました。また、同館の蔵書を居住市町の中央図書館で借りたり、電子書籍(約6,300タイトル)を閲覧できたりします。問合せ 兵庫県立図書館☎ 078-918-3366 📠 078-913-9229
ラジオ関西で土曜朝7時~7時30分に放送する講座を聴き、はがきやEメールで感想文を提出します(受講期間1年間)。対 象 学習意欲のある人費 用 年6,000円(テキスト代など)申・問 2月1日㊍~4月5日㊎(消印有効)に申込書(ダウンロード可)を郵送で同カレッジ事務局
東播磨地域の企業30社(2日合計)がブースを出展し、学生に直接説明します。参加無料。対 象 2025(令和7)年3月卒業予定の大学生等と き 2月 ①14日㊌ ②15日㊍ 13時~16時30分(入退室自由)ところ ①BIZ SPACE HIMEJI(姫路市)②加古川商
乳がんや卵巣がん、子宮がん治療の最前線を紹介します。参加無料。対 象 一般、医療従事者と き 2月3日㊏14時~16時40分ところ アスピア明石定 員 200人(先着)申込み 1月26日㊎までに申込書(ダウンロード可)をファクス等で県立がんセンター総務課へ
たつの市の福田片岡遺跡の調査結果を基に、中世の人や物の交流を紹介します。と き 1月13日㊏~3月10日㊐9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般200円、大学生150円、70歳以上100円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎ 079-437-5589 📠
東・北播磨地域における農地維持保全・共同活動の取り組み発表など。参加無料。と き 1月26日㊎13時30分~16時ところ 三木市文化会館申・問 1月12日㊎までにファクスでチラシ裏面の申込書(ダウンロード可)を加古川流域土地改良事務所農村計画第2課へ☎ 0794-
2024(令和6年)度入学の①大学講座(4年制・4学科)②大学院講座(2年制・4コース)③陶芸学科専修コース(1年制)の受講生を募集します。対 象 県内在住の人※①はおおむね56歳以上定 員 ①340人②50人③若干人費 用 年5万円(別途入学金など)申・問 24
ドローン操作や360度VR動画の視聴など次世代技術を体験できます。無料。と き 12月22日㊎、23日㊏10時~16時ところ 県加古川総合庁舎1階東問合せ 播磨県民局総務防災課 ☎ 079-421-9260 📠 079-424-6616
県が管理する国道や県道の橋など凍結しやすい場所に置いている凍結防止剤は、誰でも必要に応じて散布することができます。なお、皮膚に触れると炎症を起こす場合があるので、散布の際は手袋を使用してください。問合せ 加古川土木事務所道路第2課 ☎ 079-421-9397 📠 079-4
自転車に乗る人はヘルメットを着用し、夕暮れ時には早めのライト点灯と明るい色の服装を心がけ、反射材を活用しましょう。問合せ 東播磨県民局県民課 ☎ 079-421-9290 📠 079-424-9977
県税は防災対策や子育て支援、道路整備等の施策を進めるための大切な財源です。加古川県税事務所では税収確保のため、財産の差し押さえ、捜索や一斉集中催告などを強化します。問合せ加古川県税事務所収税課 ☎ 079-421-9275自動車税課 ☎ 079-421-9023
医師や管理栄養士、医学療法士がフレイル予防について講演。住み慣れた地域で長生きするための秘けつを考えます。無料。と き 12月2日㊏14時~16時ところ 加古川市民会館申込み 不要問合せ 加古川医療センター ☎ 079-497-7010 📠 079-438-375
①オープンキャンパス来年度の入学希望者を対象に学園説明や模擬講座、施設見学、質疑応答などを実施。12月13日はクラブ活動も見学できます。と き 11月28日㊋、12月1日㊎、12月13日㊌9時30分から15時②特別講座楠木新さん(作家、ビジネス評論家)の講演「人生
高砂市阿弥陀町のため池を巡ります。出発地の異なる7ルートから選べます。無料。と き 11月26日㊐9時~13時ところ 曽根駅、中西公民館、魚橋東地蔵、生石公民館、南池公民館、北池自治会館、北山鹿島神社駐車場申込み 不要問合せ 東播磨県民局県民課 ☎ 079-421
月曜日、12月24日(日)〜30日(土)、12月31日(日)〜1月1日(月・祝)休館☎079-437-5589秋季特別展「駅家発掘!ー播磨から見えた古代日本の交通史ー」播磨の駅家に関する最新の調査成果を基に古代交通の実態を紹介します。と き 12月3日㊐まで9
県道明石高砂線相生橋(加古川市~高砂市)の拡幅工事に伴い、車幅2.2m超の大型車を終日通行止め規制します。迂回路等についてはホームページで確認してください。期間/11月~2025年5月問合せ 加古川土木事務所 ☎ 079-421-9404 📠 079-421-0072
家庭で余っている食品や調味料、日用品等(要件あり)を提供してください。福祉施設等に届けます。と き 10月23日㊊13時~16時、24日㊋10時~16時ところ 県加古川総合庁舎1階問合せ 東播磨県民局環境課 ☎ 079-421-9130 📠 079-424-9977
加入希望の人はクレジットカードまたは金融機関の通帳、印鑑が必要です。と き 10月15日㊐11時~16時(随時受け付け)ところ ニッケパークタウン本館1階(加古川市)問合せ 東播磨県民局総務防災課 ☎ 079-421-9260 📠 079-424-6616