加古川和牛フェア:無料試食開催
素牛は神戸ビーフと同じ但馬牛。県内で生まれた但馬牛のうち、加古川市内の農家が大切に育て、決められた基準を満たした牛だけを加古川和牛と呼んでブランド化しています。開催日時・場所(予定)ふぁ~みんフェスタin加古川とき 11月20日(日)9時30分~15時ところ 加古川刑
素牛は神戸ビーフと同じ但馬牛。県内で生まれた但馬牛のうち、加古川市内の農家が大切に育て、決められた基準を満たした牛だけを加古川和牛と呼んでブランド化しています。開催日時・場所(予定)ふぁ~みんフェスタin加古川とき 11月20日(日)9時30分~15時ところ 加古川刑
日時 11月19日(土) 10:00~16:0011月20日(日) 9:30~15:00加古川刑務所構内で作業製品の展示・即売、刑務所内の見学、性格検査体験など▶問合せ 加古川刑務所 企画部門(作業)☎079(424)3484
▼対象 身体等障害者▼日程 12月11日㈰▼学科 ビジネス事務科、情報サービス科、ものづくり科▼申込方法 学院ホームページか福祉グループ窓口にある申込用紙に記入し、学院までFAXまたは郵送してください。先着順で定員になり次第、受付を終了します。▼申込期間11月1日㈫~1
特別展 江戸時代の兵庫津江戸時代の兵庫津の繁栄ぶりや人々の暮らしについて、絵画や絵図、考古資料を通して紹介します。▼会期 12月4日㈰まで▼観覧時間 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)特別展講演会 北前船の盛衰▼日時 11月26日㈯ 午後1時30分〜
クリスマス飾り方」教室で、素敵なクリスマスツリーを作ります。とき 11月29日(火)10時30分~12時ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」1階創作工房B参加費 3,500円申込方法 11月1日(火)までに電話で東播磨生活創造センター「かこむ」へ☎ 0
兵庫県自治賞とこうのとり賞の表彰、子育て支援取り組み事例の発表、NPO法人兵庫農漁村社会研究所理事長の保田茂さんの講演があります。とき 10月19日(水) 13時30分~16時ところ 明石市立産業交流センター多目的ホール参加費 無料問合先 東播磨県民局県民課 ☎
特別展 江戸時代の兵庫津江戸時代の兵庫津の繁栄ぶりや人々の暮らしについて、絵画や絵図、考古資料を通して紹介します。▼会期 10月8日㈯~12月4日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)特別展講演会 江戸時代の兵庫津▼日時 10月15日㈯ 午後
オータムツアー 夕暮れの大草原を見に行こうとき 11月5日(土)12:00~18:00頃(11:30~受付)※雨天実施。昼食は事前に済ませて来てください。ところ 神河町の施設見学(エル・ビレッジおおかわち、神河町砥峰高原)JR姫路駅南口観光パス乗場に集合※見学は観光パ
支援学校での取り組みについて多くの方々に知っていただくためにオープンスクールを開催します。支援学校での教育に興味・関心のある方の参加を多数お待ちしています。▶日時 10月3日(月)~7日(金) 10:00~12:00(受付時間10:00~11:30)▶内容 自由な授業参観
講演会 ひょうご歴史文化フォーラム播磨国風土記と古代の交通路▼日時 9月17日㈯ 午後1時30分~4時40分(午前10時から整理券配布)▼場所 講堂▼講師 坂江渉(兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室研究コーディネーター)中村弘(当館学芸員)▼定員 先着180人講
講演会 兵庫考古学研究最前線2木の考古学▼日時 8月20日㈯午後1時30分~3時(午前12時50分から整理券配布)▼場所 講堂▼講師 藤田淳(当館学芸課長)▼定員 先着120人イベント クイズ&スタンプラリークイズを解きながら館内を巡るスタンプラリーです。▼日時
特別展 築城|職人たちの輝き|江戸時代のはじめ、世の中は“築城ブーム”に沸き立ち、現在見ることができる多くの近世城郭が誕生します。本展では、姫路城や名古屋城、篠山城を通して活気に満ちた“築城”風景を紹介します。▼会期 4月23日㈯~6月19日㈰▼観覧時間 午前9時30分~
特別展 築城−職人たちの輝き− 開催中▶観覧時間 9:30~18:00(入場17:30まで)特別展講演会 名古屋城跡における近年の調査成果と整備▶日時 5月21日(土) 13:30~15:00(12:50から整理券配布)▶場所 講堂▶講師 市澤泰峰(名古屋城総合事務
特別展 築城|職人たちの輝き|太平の世となった江戸時代のはじめ、世の中は“築城ブーム”に沸き立ち、現在見ることができる多くの近世城郭が誕生します。本展では、姫路城や名古屋城、篠山城などを通して活気に満ちた“築城”風景を紹介します。▼会期 4月23日㈯~6月19日㈰▼観覧時
企画展 ひょうごの遺跡2016|調査研究速報|兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の考古学の調査研究成果を一堂に公開します。また、昨年4月に淡路島で発見され話題となった「松帆銅鐸」も2月27日㈯から特別公開します。▼会期 開催中~3月27日㈰▼観覧時間 午前9時
企画展 ひょうごの遺跡2016|調査研究速報|兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の考古学の調査研究成果を一堂に公開します。また、昨年4月に淡路島で発見され話題となった「松帆銅鐸」も2月27日より展示を予定しています。▼会期 1月30日㈯~3月27日㈰▼観覧時間
古代中国鏡展示施設開館プレ企画展千石コレクション古代中国鏡の至宝Ⅱ約2,800年間にわたる古代中国鏡コレクションを公開します。特に金銀宝石などが華やかな宝飾鏡は必見の価値ありです。▶会期 1月5日(火)~24日(日)▶観覧時間 9:30~17:00(入場は16:30まで
いなみ野学園生のパフォーマンスが盛りだくさん。旬野菜や陶芸品、パンやクッキーなどの販売もあります。さらに、マジックや小動物とのふれあいなどといったアトラクションも準備しています。日 時 : 11月14日(土)、15日(日) 9:00~15:00 (開会式 14日(土) 9:2
『特別展 王墓の埴輪 ~池田古墳のすべて~』池田古墳(朝来市)から出土した埴輪を一堂に紹介し、ヤマト王権中枢の埴輪や日本海側の埴輪との共通点を探ります。会 期 : 12月6日(日)まで観覧時間 : 9:30~17:00(入場は16:30まで)『特別展講演会 池田古墳と朝
と き : 平成27年10月20日(火) 午後1時30分~3時45分場 所 : いなみ文化の森「コスモホール」内 容 :★表彰式:加古川地区住民の警察官表彰、全国地域安全運動ポスター・標語表彰★講演『防犯ボランティアが育む3つの安全力』~子どもの力、大人の力、地域