東播磨地域 こうのとり大使による “縁結び交流会”の開催
東播磨地域こうのとり大使縁結びの会が開 く、会話を中心とした婚活パーティーです。とき 11月23日(木・祝)10時~15時40分ところ 加古川総合庁舎5階参加費 2,000円申込方法 10月31日(火)までに所定の申込書を郵送またはファクスで問合せ先 東播磨出会
東播磨地域こうのとり大使縁結びの会が開 く、会話を中心とした婚活パーティーです。とき 11月23日(木・祝)10時~15時40分ところ 加古川総合庁舎5階参加費 2,000円申込方法 10月31日(火)までに所定の申込書を郵送またはファクスで問合せ先 東播磨出会
◆兵庫県政150周年記念先行事業・開館10周年記念特別展青銅の鐸と武器|弥生時代の交流近年、南あわじ市で発見された松帆銅鐸を基軸に、銅鐸や武器など弥生時代の青銅器の製造から流通、使用と埋納のありかたをとおして、弥生時代の交流に迫ります。▼会期 10月7日㈯~11月26日㈰
講演会 兵庫考古学研究最前線3 装飾古墳と高松塚古墳▼日時 9月23日㈷ 午後1時30分~3時▼場所 講堂▼講師 和田晴吾(当館館長)イベント バックヤード見学ツアー普段は見ることができない博物館の舞台裏を案内します。▼日時 9月10日㈰ 午後2時~2時40分▼場
東播磨、北播磨地域の中高生たちが集い、地域における防災力の大切さについて議論します。とき 8月27日(日)13時~16時40分ところ 兵庫大学定員 30人(先着)参加費 無料申込方法 8月18日(金)までに氏名、住所、連絡先を東播磨青少年本部事務局(東播磨
◆開館10周年記念・台湾新北市 立十三行博物館交流展 台湾パイワン族の文化~太陽王子の神珠~台湾南部の山岳地帯に暮らすパイワン族の暮らしぶりを、十三行博物館所蔵品により紹介します。▼会期 9月3日㈰まで▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場は午後5時30分まで)◆
総務省消防庁は、急な病気やけがをしたときに、救急車を呼ぶか自分で病院を受診するべきかの判断を助けてくれるアプリ「全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)」を公開しました。Q助は、利用無料で個人情報の登録は不要。配信サービス「アップルストア」や「グーグルプレイ」からダウンロードしスマ
いなみ野学園OB組織「同窓研修会」が主体となって行う地域開放イベント。サークルによる演芸披露やコンサート、ちびっこ体験コーナーなど多彩なイベントを実施します。とき 8月19日(土) 9時30分~15時ところ 県いなみ野学園参加費 無料問合先 同学園☎ 079(4
◆開館10周年記念・台湾新北市立十三行博物館交流展 台湾パイワン族の文化|太陽王子の神珠|台湾南部の山岳地帯に暮らすパイワン族の暮らしぶりを、十三行博物館所蔵品により紹介します。▼日時 7月22日㈯~9月3日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場は午後5時30分まで
消防庁では、7月5日(水〉午前10時15分頃に全国一斉の緊急地震速報による訓練を予定しています。これにあわせて、稲美町でも全国瞬時警報システム(J-ALERT)の情報を、防災行政無線及びいなみ安心ネットを通じて住民の皆さんに伝達します。緊急地震速報を見聞きしてから地震発生まで
開館10周年記念・加西分館開館記念特別展「兵庫の古鏡」兵庫県出土の弥生時代~江戸時代の古鏡と遺物を展示します。▼会期 〜6月18日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場午後5時30分まで)イベント スタンプ・ポン!紙で古代鏡づくりスタンプを押して自分だけの古代
開館10周年記念・加西分館開館記念◆特別展 兵庫の古鏡兵庫県出土の弥生時代~江戸時代の古鏡と遺物を展示します。▼会期 4月8日~6月18日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場は午後5時30分まで)◆特別展講演会 古墳時代の鏡と兵庫県出土鏡▼日時 5月13
県立フラワーセンターから講師を招いて一つの器の中に複数の植物を植え込む寄せ植え教室を開催します。いろいろな夏の草花を組み合わせて、すてきな寄せ植えを作りませんか。とき 5月9日(火)10時~12時ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」1階講座研修室参加費 2,800円
開館10周年記念・加西分館開館記念特別展 兵庫の古鏡兵庫県出土の弥生時代~江戸時代の古鏡と遺物を展示します。▼会期 4月8日㈯~6月18日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場は午後5時30分まで)☎079(437)55894月の休館日 3日、10日、17日、2
イベント 考古博劇場 はばたけ!鳩っ子バンド2017加古川市立鳩里小学校の音楽クラブ(金管バンド)によるコンサートです。▼日時 3月5日㈰ 午後1時30分~、午後3時~(2回公演)▼場所 講堂▼定員 120人イベント 考古博劇場春のジョイントコンサートハンドベル、
▼日時 5月28日㈰ 午後1時▼場所 加古川市民会館▼対象 昭和43年中に婚姻届を提出した県内在住のご夫婦▼申込方法 神戸新聞支社または販売所に申込書を持参するか、郵送してください。申込書は住民グループ、神戸新聞支社、販売所にあります▼締切日 2月28日㈫ 必着(ただし
企画展 ひょうごの遺跡2017|調査研究速報|兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の考古学の調査研究成果を一堂に公開します。▼会期 3月26日㈰まで▼観覧時間 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)講演会 兵庫考古学研究最前線 中世前期の生活と信
企画展 ひょうごの遺跡2017|調査研究速報|兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理から、最新の考古学の調査研究成果を一堂に公開します。▼会期 1月14日㈯~3月26日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)節分|鬼瓦のお面で鬼退治| 鬼瓦のお面
図書ボランティア募集「本が好き」という人は、「かこむ」の寄贈本図書コーナーでのボランティアを通して、あなたの「好き」を誰かの笑顔につなげませんか。◆内容=蔵書整理、寄贈図書の貸し出し準備◆交通費=公共交通機関利用時のみ支給(上限あり)勤務時間 毎週火曜10時~12時(応相
イベント もちつき実演&試食会古代米入りのもちつき実演とおもちの配布を行います。▼日時 12月11日㈰もちつき実演 午前10時~もち配布 午前11時~(午前10時から整理券配布)▼場所 体験広場▼配布 先着約100人※もちつきは実演のみで、ご参加いただけません。
播磨では空気中の窒素を養分にかえ、化学肥料の使用を削減できるマメ科の植物ヘアリーベッチを使った、環境にやさしい農業が約160㌶で進められています。「ヘアリーベッチは空と友だち」、そんな思いを込めてこの秋からヘアリーベッチで育てたお米を「はりま空の舞」の愛称を付けて販売します。