埴はにわ輪の世界 -埴輪から古墳を読みとく-
池田古墳の発掘成果を中心に、県内外の出土品から、埴輪の変遷や祭さいし祀の実態について考えます。と き 10月5日㊏~12月1日㊐9時30分~17時(入場は16時30分まで)ところ 県立考古博物館特別展示室入場料 大人500円、大学生400円、高校生以下無料(各種割引有り)
池田古墳の発掘成果を中心に、県内外の出土品から、埴輪の変遷や祭さいし祀の実態について考えます。と き 10月5日㊏~12月1日㊐9時30分~17時(入場は16時30分まで)ところ 県立考古博物館特別展示室入場料 大人500円、大学生400円、高校生以下無料(各種割引有り)
地域の皆さんを対象に消化器内科疾患とメタボについて理解を深めるフォーラムを開催します。血管年齢や骨密度を測定して自分の体を知ることができます。と き 9月28日㊏14時~16時ところ 加古川市民会館小ホール費 用 無料問合せ 加古川医療センター 地域医療連携部
「これで安心!第二の人生」をテーマに、家計資産の把握や終活(遺言、エンディングノート)などについて、セカンドライフプランの設計に役立つセミナーを開催します。◆講師=浜本久恵さん(金融広報アドバイザー)と き 9月27日㊎13時30分~15時ところ 加古川総合庁舎2階会議室
武蔵の庭園の御茶屋をステージに、朗読会、尺八と琴による音楽演奏、雅楽演奏を実施。西芝生広場では天体観望会を開催。公園内のカフェによる飲食の提供(有料)も。と き 9月13日㊎18時~20時30分 (天体観望会は19時~)ところ 県立明石公園武蔵の庭園・西芝生広場費 用 無料
いなみ野学園OB組織「同窓研修会」が主体となって開催する地域開放イベントです。サークルによる演芸披露やコンサート、ちびっこ体験コーナーなどを実施します。と き 8月24日㊏9時~15時30分ところ 県いなみ野学園費 用 無料問・申 同学園 ☎079(424
図書館初の夏祭りイベントです。珍しい標本を見たり、いろいろなダンゴムシを触ったり、怪談を聞いたりして、一日中楽しめます。と き 8月18日㊐10時~16時30分ところ 県立図書館費 用 無料問・申 怪談のみ要申し込み。ホームページから申し込み、または所定の申込書をファク
「明石城築城400年記念展示」に関連して、ペーパークラフトで明石城を作ります。対 象 小学生とその保護者と き 8月4日㊐13時30分~16時ところ 県立図書館定 員 20組(先着)費 用 無料問・申 ホームページから申し込み、または所定の申込書をファクスで同館利用サ
青少年の健やかな成長や夢の実現を応援する担い手を養成するセミナー(2年)の参加者を募集します。対象者 県内在住・在勤・在学のおおむね20歳以上の人料 金 無料申込・問合 7月31日㊌までに所定の申込書を郵送、ファクスで東播磨青少年本部事務局〒675-8566 加古川市加
JR加古川線の貸切電車に乗って、電車内や河川敷で加古川流域の環境について学びます。CO2排出量が少ない乗り物である電車について学び、地球環境問題への関心も高めます。対象者 管内の小学4年生~6年生とその保護者と き 7月27日㊏、8月17日㊏、24日㊏ところ 加古川河川敷等
「人の回復には、締め切りはありません~家族・当事者の経験を持つ精神科医から伝えたいこと~」をテーマに講演会を開催します。◆講師=夏苅郁子さん(やきつべの径診療所 精神科医)と き 7月17日㊌13時30分~16時加古川市ところ 民会館 小ホール費 用 無料問合先 加古川
シネマパートナーによる「アラバマ物語」の上映会。終了後、映画の感想や当時の思い出を語り合える「お茶を飲みませんか?」のコーナーに無料で参加できます。と き 6月15日㊏①10時~②14時~ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」1階講座研修室費 用 500円問合先 同セン
時を告げる「とき打ち太鼓」にちなみ、時間帯に応じて照明が変化する「櫓やぐら・石垣ライトアップ」を実施します。と き 6月1日㊏~9月30日㊊19時~22時ところ 県立明石公園費 用 無料問合先 明石城築城400周年記念事業実行委員会 事務局☎078(911
子午線が通り「時のまち」として知られる明石で開催される「時のウィーク2019」。市内各所で1週間にわたり、時にちなんだ各種イベントが催されます。6月16日㊐のメインデーには県立明石公園内で鉄砲隊の演武や武者行列、ステージイベントやフリーマーケットなどでにぎわいます。日時
「人生100年!今から知っておきたい“税金”と“社会保険”のポイント」をテーマに、日本FP協会兵庫支部との共催により、講演会を開催します。◆講師 小澤昭彦さん(ファイナンシャル・プランナー)日時 5月31日㊎13時30分~15時ところ 加古川総合庁舎2階会議室定員
毎月届くテキストを参考にラジオ講座を聴き、感想文を提出して学習を深めます。スクーリングや研修旅行等を通じた学生同士の交流活動も魅力です。◆放送=ラジオ関西対象者 県内在住で50歳以上の人日時 毎週土曜7時~7時30分申込・問合 5月13日㊊までに所定の願書(ダ
1万年以上にわたって使われた、県内の縄文土器の変化をたどるとともに、縄文文化を代表する、芸術性の高い火かえん焔型土器や土偶などを展示します。4月20日㊏~6月23日㊐9時30分~18時(入場は17時30分まで)大人500円、大学生400円、高校生以下無料県立考古博物館&#
東播磨版の問い合わせは東播磨県民局総務企画室総務防災課へ〒675‐8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1☎079(421)9257 📠079(424)6616困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ☎ 0120(26
明石城築城400周年記念事業として、県立明石公園の西芝生広場に能舞台を設置して開催◆内容=①明石薪能 ②八代亜紀&ソノダオーケストラ&BigBand’Aコンサート ③日野皓正クインテット&BigBand’Aコンサートと き ①4月27日㊏18時~20時 ②4月
桜が咲き誇る園内にて、武蔵の庭園での野だて茶席、手作り甲冑の試着、巽櫓と坤櫓の同時開放(坤櫓内で江戸中期の明石城下の復元模型を展示)などのイベントを開催します。と き 4月1日㊊~7日㊐(イベントは6日㊏、7日㊐に実施)10時~16時※雨天中止ところ 明石公園料 金 入場無
毎月届くテキストを参考にラジオ放送(講座)を聴き、感想文を提出して学習を深めます。スクーリングや研修旅行等を通じた学生同士の交流活動も魅力です◆放送=ラジオ関西対 象 県内在住で50歳以上の人と き 毎週土曜7時~7時30分申込み・問合せ 4月12日㊎までに所定の願書を