ご存知ですか? 児童のための3つの手当
 児童の心身の健やかな成長と福祉の増進を図るため、3つの制度(児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当)を紹介します。
 ●児童手当
 中学校修了前の児童を養育している人に支給されます。
 ●児童扶養手当
 離婚などにより、父または母と生計を共にできない、18歳までの児童が養育されている家庭の生活安定と自立を助けるために、児童の父や母、または父母に代わって養育している人に支給されます。
 ●特別児童扶養手当
 身体、精神または知的に障がいのある、20歳未満の児童を養育する父や母、または父母に代わってその児童を養育している人に支給されます。
 ※これらはすべて所得制限、支給要件があります。詳しくはお問い合わせください。
 ▼問合せ 福祉グループ ☎︎079(435)2362
児童扶養手当・特別児童扶養手当の届出書の提出を忘れずに
 児童扶養手当を受けている人は、「現況届」を8月3日㈪~31日㈪までの間に、特別児童扶養手当を受けている人は、「所得状況届」を8月12日㈬~9月3日㈭までの間に、提出することになっています。該当者には通知しますので、受付期間内に、必ず提出してください。
 この届を期限内に提出されないと、8月分以降の手当が受給できませんので、ご注意ください。
 ▼問合せ 福祉グループ ☎079(435)2362
南部子育て支援センター
 子育て講座 ベビーマッサージ
 ホホバオイルを使ったベビーマッサージです。ママの温かい手のぬくもりと優しい声で赤ちゃんの心と体をリラックスさせてあげながら、お母さんもゆったりとした時間を過ごしませんか。
 ※新型コロナウイルス感染予防対策として、時間の短縮と、定員の削減をして実施します。
 ▼日時 8月26日㈬午前10時~10時50分
 ▼場所 南部子育て支援センター
 ▼講師 滝川美紀
 ▼定員 先着7組
 ▼対象 町内在住の令和元年12月~令和2年3月に生まれた乳児とその保護者
 ▼費用 200円(オイル代)
 ▼持ち物 バスタオル、水分補給できる飲み物
 ▼申込み・問合せ 8月1日㈯午前9時から受け付けます。費用を添えて申し込んでください(電話での申し込みは不可)
 南部子育て支援センター ☎︎079(437)4188
 ※北部子育て支援センターでは9月に開催する予定です。
 ※駐車場が少ないので、徒歩か自転車でお越しください。