adminの記事一覧

稲美町

未来のパパ・ママ支援事業「赤ちゃんふれあい教室」(稲美町)

赤ちゃんとお父さん・お母さん 大募集!!!未来のパパ・ママ支援事業「赤ちゃんふれあい教室」赤ちゃんふれあい教室は、赤ちゃんとそのパパ・ママを先生として中学校へお招きし、中学生が日々の赤ちゃんとの生活の話を聞いたり、実際に赤ちゃんにもふれることで、命の尊さや温もりを学ぶ事業

稲美町

補聴器の購入費を助成します(稲美町)

聴力の低下により日常生活に支障のある65歳以上の人に補聴器の購入費用の一部を助成します。補聴器の装用を支援することで、社会参加や地域交流を促進し、フレイルと認知症の発症を予防します。対 象 次のすべてを満たす人・稲美町に住所のある満65歳以上の人・聴覚障がいによる

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 播磨南小学校3年生(播磨町)

どんな生き物がいるのかな?3年生は、環境体験学習として、校外学習等を通して生き物の命や環境の大切さについて学習します。今回は、ふれあいエコアップ塾など関係機関の方々の協力を得て、喜瀬川探検に行きました。喜瀬川まで歩いて移動し、川に着くと一人ひとり網を持ち、生き物の捜索

播磨町

「スポーツクラブ21はりま」からのお知らせ

ベビー親子体操教室ストレッチや簡単な運動遊びで体と心をほぐします。日 時 7月21日(月・祝)対・時 1歳~2歳児 10時~10時45分対・時 2歳~3歳児 11時~11時45分場 所 総合体育館定 員 各回15人費 用 300円申込み 電話にてお

稲美町

いなみっこ広場からのお知らせ

事 業 内 容と き申込み●キッズタイム(世代間交流卓球)8月20日(水)必要●なかよしタイム遊戯室で世代間交流8月29日(金)不要●ツインズ(多胎児ママの会)8月31日(日)申込

稲美町

夏祭りって楽しい!!(稲美町)

母里小学校区第23回 夏 祭 里と き 7月19日(土)17:00~21:00※雨天の場合は、20日(日)に順延ところ 母里小学校運動場主 催 母の里まちづくりの会問合先 生涯学習課 住民協働係 ☎079-492-2340加古小学校区第16回 

稲美町

戸籍に氏名のフリガナが記載されます(稲美町)

戸籍法の改正により、令和7年5月26日から新たに氏名のフリガナが戸籍に記載されることになりました。本籍地の市区町村が、令和7年5月26日時点で作成した「戸籍に記載される振り仮名の通知書」を郵送します。本籍地が稲美町の人は7月下旬に発送予定です。届いた通知のフリガナが誤

兵庫県

「東播磨の魅力企業見学バスツア ー」の参加者募集

東播磨地域のものづくりの現場を見学し、地元企業の魅力を体験します。各日の訪問先は県ホームページで要確認。無料。対 象 東播磨地域在住・在学の高校1・2年生と き 7月24日㊍、28日㊊、30日㊌いずれも12時30分~17時ごろところ JR「加古川」駅(集合・解散)

播磨町

HARIMAいいとこ検索 Vol.19

令和7(2025)年7月号▶一年でいちばん影が短くなる「夏至」も過ぎ、気がつけば梅雨の真っただ中。田植えが終わった田んぼでは若苗が凛と並び、気持ちよさそうにそよいでいます。そして、日が暮れると蛙の大合唱が少し湿った風に乗って聞こえてきます。暑い(熱い)夏はもうすぐ。季節は静か

稲美町

もの忘れ健診を受けましょう(稲美町)

認知症は早期発見・早期治療・早期支援が大切です認知症の発症は加齢とともに増加し、65歳以上の人の約8人に1人が認知症になると言われています。認知症は脳の障がいによる病気ですが、アルツハイマー型認知症は薬で進行を遅らせることができると言われており、慢性硬膜下血腫のように治療

加古郡

加古郡リサイクルプラザ情報

日曜日、月曜日休館 ☎079-437-7671夏休みお助け工房夏休みの工作のお手伝いをします。日時・内容①紙粘土工作「ペンギンのペン立て」7月25日(金)AM、30日(水)PM、8月7日(木)AM、9日(土)PM②紙バンド工作「ペンギンの小物入れ」

播磨町

播磨町立図書館からのお知らせ

図書館においでよ● おはなし会日 時 7月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)15時~15時30分場 所 2階視聴覚室対 象 4歳~● ひよこのおはなし会日 時 7月1日(火)11時~11時30分場 所 児童書コーナー対 象 0~3

播磨町

エコクリーンピアはりま情報

高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260小学生対象の環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】を開催します!夏休み特別編として、2市2町(高砂市・加古川市・稲美町・播磨町)の小学生を対象とした環境学習リサイクル講座を開催します。●エコバッグを蓼藍(タデアイ)

稲美町

町制施行70周年記念事業 地球温暖化防止講演会(稲美町)

「迫りくる気候危機!私たちがやるべきこと」朝日放送テレビ「おはよう朝日です」の気象予報士でおなじみの正木 明さんから、現在、起きている気候変動や異常気象、私たち住民がやるべきことなどについて、ご講演いただきます。知っているようで知らない地球温暖化のことを、学んでみませんか

兵庫県

「夏だ!サイエンスDEチャレンジ」 の参加者募集

手の汚れに潜む微生物の観察、水の硬度の分析に挑戦します。無料。対 象 県内在住の小学4年生~中学3年生と き 7月28日㊊10時~11時、14時~15時ところ 県立健康科学研究所定 員 各回13人(抽選)7月1日㊋~14日㊊に申し込みフォームで同研究所危機管理

稲美町

ご存じですか? いなみこども家庭センター

昨年7月から、すべての妊産婦、子育て家庭、18歳までのお子さんがワンストップで相談できる窓口「いなみこども家庭センター」を開設しています。妊娠・出産・子育てについて、不安や聞きたいことがあるときに、どこに相談したらよいか困ったことはありませんか?保健師、助産師、心理師などの専