10月は「ひょうご食育月間」です(稲美町)
「食育」とは…「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、一人ひとりが生涯を通じて、健全な食生活を実践できる力を育むことです。「食育」は全ての世代において重要です。●大人(青年期から高齢期まで)の食育健康維持や高血圧症、糖尿病など生活習慣病予防のため、ご自身の体
「食育」とは…「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、一人ひとりが生涯を通じて、健全な食生活を実践できる力を育むことです。「食育」は全ての世代において重要です。●大人(青年期から高齢期まで)の食育健康維持や高血圧症、糖尿病など生活習慣病予防のため、ご自身の体
町では、令和6年4月に「播磨町地域公共交通計画」を策定しました。これに基づき、住民、交通事業者、行政の連携と協働のもと、〝誰もがいつでも安心して利用でき、まちのにぎわいを創出する公共交通〞の構築を目指しています。また町では、現在かこバスミニ及び路線バスに、運行を維持するための
子どもインターナショナルキャンプ外国人の先生や高砂市国際交流協会の子どもたちと一緒に、野外で簡単な英語を使ったゲームや昼食作りをします。日 時 10月26日(日)集合9時30分~解散15時30分※ 雨天決行(警報中止)場 所 加古川少年自然の家対 象 小学2~
町制施行70周年記念事業稲美町・兵庫大学官学連携事業10月18日(土)、加古大池で「いなみウエディング」を開催します。稲美町と連携協定を結んでいる兵庫大学の学生の皆さんがプロデュースして、稲美町にゆかりのあるカップルに、「いなみ(173)」にちなんで、17,300
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000屋外展示 別府鉄道の修繕工事をしました機関車運転席の日よけが傷んでいたり、車内の塗装がはがれたりしていましたが、6月の修繕工事で運行当時と同様になりました。別府鉄道グッズを販売していま
と き 11月13日(木) 13:30~15:00ところ ふれあい交流館 研修室1講 師 船越 哲也 氏(稲美町立郷土資料館職員)定 員 20人申込期間 10月1日(水)~11月2日(日) 必着※定員に達し次第、募集を終了します。申込方法 図書館窓口(いな
月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「播磨の考古学-今里幾次の弥生と瓦と駅家研究-」今里幾次(1919 -2017)は、兵庫県の考古学研究の黎明期を牽引した考古学者です。特に播磨の弥生土器と古瓦の研究を行い、兵庫県の
中学3年生が安心して進路選択に臨めるよう、季節性インフルエンザの任意予防接種費用の一部を助成します。接種を希望する場合は、事前に協力医療機関に予約のうえ接種を受けてください。対 象 平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ(中学3年生)接種期間 10月1日(水)
いなみチャレンジクラブ(いなチャレ!)「いなチャレ」とは?中学校部活動が果たしてきた役割を踏まえ、時代の変化に対応することで、将来にわたって子どもたちが主体的に選択し、多様な活動に参加できる機会を確保するとともに、スポーツ・芸術文化活動を通して、豊かな人間関係を築きながら
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(木のおもちゃ)11月 1 日(土)必要●子育て相談11月11日(火)●音楽遊び11月18日(火)●キッズタイム(世代間交流卓球)11月30日(日)
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437‐4188子育て講座「抱っこが楽になる正しい抱っこ紐の付け方」抱っこ紐は重たい、肩腰が痛い、そんなお悩みはありませんか?抱っこが幸せな時間となる正しい姿勢と付け方をお伝えします。日 時
国指定重要文化財の巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじさるやぐら)の一般公開やステージイベント、屋台など。「明石子午線どんとこいまつり」も同時開催。入場無料。と き 10月12日㊐9時45分~16時ところ 県立明石公園問合せ 同まつり実行委員会 ☎078-912-7
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 10月1日(水)9時20分~1
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260環境学習リサイクル講座● 空き箱で家型ランプシェード作り日 時 11月8日(土)10時~、13時30分~● エッグ&リメ缶プランター作り日 時 11月15日(土)10時~、13時30分~● 靴下
令和7(2025)年10月号▶まだまだ暑い日が続きますね。でもあれほど熱気を帯びていた夜の風が幾分和らぎ、鈴虫やコオロギのかわいい歌声を運んできます。秋分を過ぎれば少しずつ昼より夜のほうが長くなってきますね。田んぼではこの夏の猛暑に耐え、立派に育った黄金色の粒が輝きを増してい
10月4日(土)開催の第33回大中遺跡まつりに、大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」が、万博PRのため登場することが決定しました!世界中で大人気のミャクミャクに会える貴重なチャンスです!大中遺跡まつりにぜひご来場ください。日 時 10月4日(土)9時~16時
町制施行70周年を記念し、日本郵便株式会社と連携してオリジナルフレーム切手を作成しました。切手は、町内の郵便局(簡易郵便局は除く。)の窓口や日本郵便株式会社のWebサイト「郵便局のネットショップ」で販売します。商品名称 「稲美町制施行70周年」オリジナルフレーム切手販
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1 日(月)・ 8 日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)【町制施行70周年記念事業】観 月 会秋のひと時を文化の森で過ごしませんか。と き 10月4日(土)
稲美町内の企業の人手不足対策と町内企業を広くPRするため、新卒者・一般求職者を対象とした就職面接会&説明会を開催します。詳細は、10月号に同封するチラシをご確認ください。と き 10月17日(金) 13:30~16:00ところ いきがい創造センター2階 多目的ホール