ひろげよう こころのネットワーク
令和7年度 人権教育・啓発に関する事業
人権教育課では、稲美町内に人権文化を広めていくため、様々な事業を計画しています。
お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
①自治会別人権学習「ふれあい学習会」
町内自治会の公民館や集会所で、年1 回、身近な人権課題やまちづくりについての「ふれあい学習会」を開催します。時期や学習内容については、自治会長、生涯学習推進員( 人権学習担当)、ふれあい学習会アドバイザーを中心にご相談いただき、事務局で日程調整後、各自治会の担当者からお知らせします。
②人権啓発講座「ほっとホットセミナー」
各方面から講師をお招きし、様々な人権課題について、豊富なご経験に基づきお話していただきます。当日、直接会場にお越しいただければ、どなたでも参加することができます。開催日時や講師については、決定次第、広報いなみや町ホームページでお知らせします。
③体験から学ぶ人権講座「稲美町じんけんわくわくスクール」
小学生と保護者を対象に、様々な人と出会い、自然、文化にふれあい、人権尊重の心を育むことを目的とした「体験型人権学び講座」を開催します。各小学校を通じて講座生を募集し、5月下旬から開講する予定です。
④人権大会・フェスティバル・研究大会の開催
・第39回稲美町人権大会(こころあった会) 8月31日(日)
講演会 講師 フォトジャーナリスト 安田 奈津紀(なつき)さん
・2025いなみ人権・福祉フェスティバル 12月6日(土)
講演会 講師 仙台市立台原中学校教諭 小椋 汐里(おぐら しおり)さん
・第45回稲美町人権・同和教育研究大会 令和8年1月31日(土)
町内の学校園・地域団体・職場における人権・同和教育の実践発表と情報交換の場です。
講演会 講師 大阪公立大学教授 阿久澤 麻理子さん
問合先 人権教育課 人権教育係 ☎079-492-2550