まちづくりアドバイザーがお届けする「まちアド通信」(播磨町)

地域と学校がオープンになるための取り組み
先日、播磨小学校、播磨南小学校で教職員向けの学校運営協議会に関する研修がありました。その様子をお知らせします。

全国的に学校と地域の連携を進める動きが活発になっています。これまで各学校には学校評議委員会という学校を評価する仕組みがありましたが、最近では学校運営協議会(コミュニティ・スクール(通称コミスク))といって、地域の方も一緒になって学校の運営を考える動きが進んでいます。
今回は、2つの小学校でコミスクとはなにか、播磨町の地域ではどんなことが起きているかをお話しました。さらに、先生方のグループワークでは、「学校で起きていることで、地域のみなさんにお願いしたいこと」を話し合いました。例えば、登下校の立番や、放課後のグラウンドの見守り、ミシンやそろばんなどの少し専門性が必要な授業のサポートなど、具体的な話がでていました。学校と地域が連携するには、地域から学校への持ちかけ以上に、学校から地域のみなさんへ相談する機会が必要だと感じました。保護者以外が学校に入っていくというのはなかなかハードルが高い事かもしれませんが、こういったニーズをつないでいく人や機能があることで、地域と学校の連携が進んでいくように感じました。

カテゴリー

アーカイブ