播磨歯科医師会 第16回いい歯いきいき健康フェア~口から始まる健康づくり~
▶日時 11月5日(日)13:00~15:30▶場所 ウェルネージかこがわ(加古川総合保健センター)▶内容 歯科健診、歯科相談、お口の健康チェック、無料フッ素塗布、ビンゴゲーム、平成29年度「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」入賞作品の展示など、お口の健康に関する
▶日時 11月5日(日)13:00~15:30▶場所 ウェルネージかこがわ(加古川総合保健センター)▶内容 歯科健診、歯科相談、お口の健康チェック、無料フッ素塗布、ビンゴゲーム、平成29年度「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」入賞作品の展示など、お口の健康に関する
刑務所作業製品の展示即売、施設内部の見学、性格検査の体験、ステージイベントなど(各日先着200人に粗品進呈)▼日時 10月14日㈯ 午前10時~午後4時10月15日㈰ 午前9時30分~午後3時▼場所 神戸刑務所▼問合せ 神戸刑務所☎078(936)0914
▼対象 小学生以上の方(低学年は保護者同伴)※①、④は小学4年生以上が対象。①ガラスのリメイク熱で柔らかくしたガラスびんからコップを作ります。▼日時 10月7日㈯、15日㈰ 午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼定員 各回4人▼費用 500円※作品は後日の引
①ガラスのアクセサリー作り色ガラスを加工してストラップやヘアアクセサリーなどを作ります。▶日時 9月9日(土)、10日(日)9:30 ~ 12:00、13:30 ~ 16:00▶定員 各回8人▶費用 500円②秋の自転車小修理教室プロの自転車整備士からパンク貼りや部
◆ガラスの手形作りお子様の誕生記念品として作ってみませんか?▼日時 予約が必要です毎週木~日曜日 午前9時~、午後1時~(所要時間約10分)▼費用 2千円(加古郡在住以外の人は2割増)▼対象 1歳~未就学児童※粘土を使って手形をとりますが、お子様が手を開き続けられない
とき 8月19日(土) 14:00~16:00ところ 加古川総合保健センター(ウェルネージかこがわ)※JR加古川駅北側 1階ウェルネージホール司会 中田邦也氏(中田医院)講師 小武道雄氏(おだけ内科循環器科)西村正二氏(西村医院)田中祐子氏(県立加古
夏休みの宿題(工作)で何を作ろうか迷ったら、加古郡リサイクルプラザへどうぞ。・対象 小学生以上の人(小学3年生までは保護者同伴必須)・申込期限 7月4日(火)必着(応募者多数の場合は抽選)※1次受付の受講の可否は7月9日(日)までに連絡します。申込方法 稲美町・播磨町
◆ イベント情報「加古郡リサイクルプラザin子育てひろばフェスティパル」みんなでリユース(再使用)の輪を広げよう!ごみ減量に関する情報発信を行っている加古郡リサイクルプラザが稲美町にやってきます。ベビー用品の貸し出しや加古郡リサイクル検定(ガラス工房ぺア体験チケットなどが当
稲美町の農家が愛情いっぱいに育てた「いなみトマト」を日本中にPRする「いなみトマト祭り」を開催します。真っ赤でみずみずしい町産トマトや、加工品の直売はもちろん、キムチやジェラートなどのトマトを使ったグルメや、早食い競争などの各種イベントが盛りだくさんです。とき 6月18日(
① ガラスのリメイク教室熱で柔らかくしたガラスぴんからコップを作ります。とき 5月13日(土)、14日(日) 9:30~12:00/13:30~16:00参加費 500円定員 各回4人※作品は後日の引渡しとなります。② 春の自転車小修理教室プロの自転車整備士から
対象:稲美町または播磨町にお住まいの小学生以上の人※小学校低学年は保護者同伴、③は4年生以上が対象1.サンドプラスト文鎮作りガラス製のペーパーウ工イ卜に砂を吹き付けて絵を描きます。とき 4月8日(土)、9日(日) 9:30~12:00/13:30~16:00参加費 5
体験教室参加者募集▼対象 播磨町または稲美町にお住まいの小学生以上の方※①②は低学年は保護者同伴、③④は小学4年生以上の方。①ガラスのアクセサリー作り色ガラスを加工してストラップやヘアアクセサリーなどを作ります。▼日時 3月4日㈯、5日㈰ 午前9時30分~正午、午後1時
対象 稲美町または播磨町にお住まいの小学生以上の人(低学年は保護者同伴)※ ①と③は小学4年生以上が対象① トンボ玉教室ガラス棒をバーナーで溶かして、トンボ玉を作ります。とき 1月14日(土)、15日(日) 9:30~12:00 / 13:30~16:00参加費 5
◆COSMO夢コンサート (入場無料)Vol.242とき :1月11日(水)兵庫稲美少年少女合唱団ポス力の会※1月は第2水曜日に開催しますVol.243とき :2月1日(水)音の宝石箱(クラシック他)Suite(クラシック)COSMOバレンタインピアノコン
稲美町成人式とき 平成29年1月8日(日) 13:30~(受付は13:OO~)ところ 稲美町立文化会館コスモホール対象 平成8年4月2日~平成9年4月1日生まれの人新春かきぞめ大会作品展新年に新たな気持ちで書かれた小学3年生から中学3年生のかきぞめ作品です。ぜ
対象 稲美町または播磨町にお住まいの小学生以上の人(低学年は保護者同伴)① ガラスの判子作りガラス製の判子に砂を吹き付けて加工します。平成29年の干支『酉』や自分の名前などをデザインして、年賀状に使ってみてはいかがですか?とき 12月10日(土) 9:30~12:00
① ガラスの雪だるま熱で溶かしたガラスから、雪だるまをつくります。とき 19日(土)、20日(日)9:30-12:00/13:30-16:00参加費 500円定員 各回 4人※作品は後日の引渡しになります。② ガラスのキャンドルホルダー作りガラス製のろうそく立
対象 稲美町または播磨町にお住まいの小学生以上の人(低学年は保護者同伴)※①②は小学4年生以上が対象です①ガラスのリメイク熱で柔らかくしたガラスぴんからコップを作ります。とき 10月1日(土)、16日(日) 9:30~12:00 /13:30~16:00参加費 500
「防災のつどい」は、加古川市-稲美町-播磨町の1市2町に住む皆さんの防火防災意識を高めるために毎年開催しています。第30回の節目を迎える今年は、記念講演を開催します。ぜひご参加ください。とき 11月5日(土) 13: 00からところ 加古川市民会館大ホールプログラム1
対象 稲美町または播磨町にお住まいの小学生以上の人(低学年は保護者同伴〉※①は小学4年生以上が対象① トンボ玉教室ガラス棒をバーナーで溶かして、トンボ玉を作ります。とき9月3日(土)、4日(日)、10月2日(日)9:30~12:00/13:30~16:00参加費 500