▶追加(3回目)接種の効果
 既に多くの人が2回目接種を終えられている新型コロナワクチンには、感染予防効果や重症化予防効果などがありますが、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。
 そのため、追加(3回目)接種することにより、低下した効果を高めることができると臨床試験や様々な疫学研究などで報告されています。
 ▶接種時期の前倒し
 3回目接種の接種間隔は、2回目の接種日から国の方針として7カ月以上としていましたが、6カ月以上に変更となりましたので、接種間隔を短縮(接種時期を前倒し)します。
 接種券(クーポン券)が届き次第、接種券と同封のチラシをご覧いただき予約してください。
 ▶接種券(クーポン券)発送日
 現在、令和3年8月までに2回目の接種をした人に接種券を送付しています。
 令和3年9月以降に2回目接種をした人へは、6カ月の接種間隔を目安に月2回に分けて随時送付します。
 詳しくは、町ホームページをご覧ください。
 ▶予約方法(完全予約制)
 コールセンター[☎492-9290(平日9:00~17:00)]へ電話、WEBシステム、LINEで予約ができます。
 予約方法の詳細は、接種券と同封のチラシをご覧ください。
 ▶使用するワクチンの種類
 「ファイザー社ワクチン」または「武田/モデルナ社ワクチン」を使用します。
 4月上旬までに国から供給されるワクチンのうち、武田/モデルナ社ワクチンが全体の約51%の割合で供給される見通しです。
| 使用するワクチン | 接種会場 | 
| ファイザー社ワクチン | 私立稲美中央病院、沼田クリニック、大村耳鼻咽喉科医院、 かわぐち腎泌尿器科・内科クリニック  | 
| 武田/モデルナ社ワクチン | 大西メディカルクリニック、播磨サナトリウム | 
小児(5歳から11歳まで)のワクチン接種について
 1月21日(金)に厚生労働省が、5歳から11歳までの子どもに接種できるファイザー社の新型コロナワクチンについて薬事承認を行いました。
 町では、国からワクチンが供給され次第、早期に接種が開始できるよう、準備を進めています。詳細が決まり次第、町ホームページなどでお知らせします。
 ▶使用するワクチン
 小児用ファイザー社ワクチン(12歳以上のファイザー社ワクチンとは用法・用量などが異なります)
 ▶接種回数
 2回(接種間隔3週間)