播磨町 郷土資料館 11月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)
079-435-5000

土器・埴輪をつくろう
粘土で土器や埴輪を作り、2週間後に野焼きで焼き上げます。
作品作り
日 時
 ①土器 11月8日(土)9時45分~12時 ②埴輪 11月9日(日)9時45分~12時
野焼き
日 時 11月22日(土)10時~15時(自由見学。雨天延期)
※ 作品は、11月22日(土)15時以降に持ち帰れます。
場 所 学習室ほか
対 象 ①小学2年生以上 ②小学4年生以上
定 員 ①②各8人
費 用 400円
※ 事前申し込みが必要です。

弥生時代のはた織りに挑戦しよう
弥生時代に布を織っていた方法で、毛糸のマフラーを織ります。自分の体に糸や棒をくくりつける「腰機(こしばた)」に挑戦!
日 時 11月29日(土)、30日(日)10時~15時
※ 2日間とも来てください。
講 師 ばんばまさえ
場 所 学習室
対 象 小学5年生以上
定 員 7人
費 用 800円
※ 事前申し込みが必要です。

特別展解説
日 時 11月9日(日)、23日(日)14時~14時40分
費 用 無料
場 所 郷土資料館展示室
申込み 不要(開始時間前にお集まりください)

第2回歴史講座「歴史的転換期としての弥生時代後期とその社会」
(特別展開催記念講演)
歴史講座を開催します。
日 時 11月16日(日)13時30分~15時
場 所 兵庫県立考古博物館 講堂
定 員 72人
講 師 桑原久男(天理大学人文学部歴史文化学科教授)
費 用 無料
※ 事前申し込みが必要です。

カテゴリー

アーカイブ