いい日、いい日は介護の日。毎日、あったか介護ありがとう
11月11日は「いい日、いい日」で介護の日。介護は、単に食事や入浴をお手伝いするだけでなく、利用者やその家族の安心と笑顔を支える大切な仕事です。今月は、介護職や町での取り組みについてさまざまな角度から紹介します!
介護の仕事とは
要介護者や要支援者に対し、日常生活を送るうえで必要な援助を提供する仕事です。食事や入浴、排泄、着替えなどをお手伝いします。

介護現場の今!
介護現場にも、ICT・介護ロボットなどの導入が進んでいます。
より安全に介護の仕事ができるようになりました。

インタビュー
播磨町の介護施設で働く職員にインタビューをしました!

介護支援ボランティア養成講座
介護施設や通いの場で、ボランティアとして地域に役立つ活動をしてみませんか?その活動を通じてポイントが貯まります!
▶対象 40歳以上の住民
▶活動内容
・施設ボランティア(デイサービス等で話し相手やドライヤーかけ)
・通いの場ボランティア(介護予防教室や地域カフェの運営)
▶問合せ 播磨町地域包括支援センター ☎079-435-1841(月~土曜日)
介護支援ボランティア養成講座受講者の声
「自分の認知症防止と生活の張り合い」
・ここに来ると自分も元気をもらえるし、忙しい中でも、きちんとしようと思えるんです。
・続けて来るうちに、利用者さんの顔も覚えて、どういうお手伝いが必要かわかってきます。
・「また来てよ」と言ってもらえるので励みになります
くらし支え合いはりま塾
高齢者の心や体、支援方法についても知識を深めることができる研修です。
高齢者の暮らしを支えるサポーターになりませんか?参加者募集中。
▶対象 町内在住の人
▶修了者の活動例
・シルバー人材センターの会員となって家事援助ヘルパーに!
・町内の高齢者を支えるボランティアに!
▶締切日 10月29日(水)
▶問合せ 播磨町社会福祉協議会 ☎079-435-1712
※詳しくは参加申し込みフォームをご確認ください。
町内の介護事業所で働く人へ(法人もOK)
「播磨町介護人材育成支援事業補助金を交付します!」
播磨町内の介護事業所に勤務している人が受講した研修費用の一部を補助しています。
▼補助金額
法人は負担した受講料の4分の3
個人は負担した受講料の2分の1
(上限は6万円)
▼対象研修
介護福祉士実務者研修など7種類
▼問合せ
保険課介護保険係 ☎079‐435‐2582
詳細はホームページをご確認ください。