4月1日(火)から利用可能な「高齢者優待利用券(タクシー・バス券)」を申請により交付しています。
申請は、郵送または窓口で受け付けています。
対 象 稲美町の住民基本台帳に登録があり、居宅において外出にタクシー・バスの利用を必要とする人のうち、次のいずれかに該当する人
①65歳以上75歳未満で、住民税非課税世帯の人(同じ世帯の人全員が非課税)
②75歳以上の人
有効期間 4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
申請方法 4月1日(火)からのタクシー・バス券を申請された人には、タクシー・バス券を3月下旬から順次郵送しています。申請がまだの人で、タクシー・バス券を希望される人は、次の書類をご用意のうえ、健康福祉課窓口で申請してください(郵送による申請も受け付けています)。
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
・印かん(本人が署名できる場合は不要)
・代理人の本人確認書類
※別世帯の代理人が申請する場合、利用券は対象者のご自宅に郵送します。
利用券の種類・交付枚(冊)数
申請する月によって交付する枚(冊)数が異なります。
〇タクシー券…1カ月につき500円×6枚(利用は町と契約しているタクシー会社に限る)
※1回の乗車料金が1,000円未満の場合は1枚、1,000円以上1,500円未満の場合は
2枚、1,500円以上の場合は3枚まで使用できます。
〇バス券………1カ月につき1冊(1,320円分)の回数乗車券(利用は稲美町発着の神姫バスに限る)
注意事項
・重度障がい者(児)福祉タクシー利用券と重複して交付できません。
・使用しなかったタクシー・バス券は、必ず返却をお願いします。
問合先 健康福祉課 高齢福祉係 079-492-9137