11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間」です!(稲美町)

こどもを虐待から守りましょう
児童虐待とは?
・身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など
・性的虐待
こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
・心理的虐待
言葉による脅し、無視、こどもの目の前で夫婦げんかをする など
・ネグレクト(保護の怠慢・拒否)
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する など
虐待を受けたこどもはどうなる?
脳科学研究により、こども時代に辛い経験をした人は、脳に影響を及ぼしていることが分かっています。親は「愛の鞭」のつもりだったとしても、こどもは目に見えない大きなダメージを与えているかもしれないのです。
もしやと思ったら・・・
虐待を受けていると思われる児童を見聞きした場合は、次の虐待相談窓口までご連絡ください。
・稲美町役場 いなみこども家庭センター ☎079-492-9154  月~金曜日 8:30~17:15
・兵庫県中央こども家庭センター ☎078-923-9966 月~金曜日 9:00~17:00
・児童虐待防止24時間ホットライン ☎078-921-9119 24時間365日受付
・児童相談所全国共通ダイヤル ☎189(いちはやく) 24時間365日受付
※こどもの生命に危険が感じられるような緊急時には110番通報をしてください。
問合先 いなみこども家庭センター(こども課内) ☎079-492-9154

カテゴリー

アーカイブ