「食育」とは…
「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、一人ひとりが生涯を通じて、健全な食生活を実践できる力を育むことです。「食育」は全ての世代において重要です。
●大人(青年期から高齢期まで)の食育
健康維持や高血圧症、糖尿病など生活習慣病予防のため、ご自身の体に必要な食品を選び、適正量を知り、食べ方などにも気をつけて良い生活習慣を身につけましょう。
たとえば、『野菜を1日350g(小鉢5皿位)摂りましょう!』
毎食野菜をプラスすることで、バランスのよい食事になるだけでなく、野菜を最初に食べることで、血糖値の上がり具合が緩やかになったり、脂肪の吸収を防ぐ働きがあります。
目標量(350g)が摂取ができるようもう1~2皿、野菜をとりたいですね。
【野菜1日の調理例 *1皿(70g)】
問合先 健康福祉課 健康推進係 ☎079-492-9138