ひろげよう こころのネットワーク
 人権啓発講座「ほっとホットセミナー」にご参加ください!
 今年度も、経験豊かな講師をお招きして、様々な人権課題についてお話しいただきます。
 どなたでも参加できますので、人権教育課までお問合せください。
 ① 6 月22日(土)10:00~11:40 テーマ 「性的マイノリティ」 田中 一歩さん 近藤 孝子さん(にじいろi-Ru)
 ② 7 月20日(土)10:00~11:30 テーマ 「ヤングケアラー」 尾上 浩美さん(NPO法人ふうせんの会)
 ③ 9 月 7 日(土)10:00~11:30 テーマ 「同和問題」 朝治 武さん(大阪人権博物館 館長)
 ④10月26日(土)10:00~11:30 テーマ 「高齢者の人権」 丸尾 多重子さん(元NPO法人つどい場さくらちゃん理事長)
 ⑤11月16日(土)10:00~11:30 テーマ 「多文化共生」 山本 紀子さん(兵庫県在日外国人教育研究協議会事務局)
 ところ いずれも いきがい創造センター 多目的ホール
6月23日(日)~29日(土)は「男女共同参画週間」です。
 ともに輝く未来のいなみ (第3次稲美町男女共同参画プラン基本理念)
 性別に関わらず、ともにいつでも、どこでも、いきいきと生活できる社会を実現するため、皆さんの一人ひとりの取り組みが必要です。できることから始めてみませんか。
稲美町企業人権・同和教育協議会会員募集!
 企業内の人権教育の浸透をはかり、差別のない明るい社会をつくることを目的として、現在稲美町内の32社の企業が加盟して活動しています。人権感覚を高める企業経営の助けとなるほか、従業員を大切にする企業として住民から認知されています。
 【主な活動内容】
 ・明るく働きやすい職場づくりを目指して、年2回の研修会を実施。会員間の情報交換もしています。
 ・企業名入りの人権啓発物品(クリアファイルなど)を作成し、各所で配布。
 ・稲美町教育委員会主催の「こころあったか人権標語」への応募。優秀作品は企業名・個人名を入れて町内各所で掲示。また標語ボールペンを作成し関係各所に配布。
 【年会費・啓発事業費】 従業員数が49人以下は3,000円、50~99人は5,000円、100人以上は7,000円です。
 【その他】
 ・広報いなみと一緒に全戸配布する人権啓発誌に、企業の紹介(希望制)を掲載する予定です。
 ・事務局(稲美町教育委員会人権教育課)を通じて経済産業省、兵庫県などの各種セミナー案内、研修資料・情報などを提供します。
問合先 人権教育課 人権教育係 ☎492-2550