高齢ドライバーによる事故が注目される中、自分の運転に自信が持てなかったり、親の運転に不安を感じたり、言葉に出して言えなくても考えることはあると思います。
 家族で一緒に考えてみませんか?
 ▶問合せ 危機管理グループ☎079(435)0991
近年、高齢運転者による交通事故の割合が増加し、社会問題となっています。
 自動車を運転する際には、次のことを意識して、事故を起こさない運転を心がけてください。
 ●出会い頭の事故が31%
 見通しの悪い交差点では徐行し、「止まれ」の手前で必ず一時停止しましょう。
 ●右折中の事故が17%
 右折は急がず慎重に。対向車の速度や対向車の陰のバイクに注意しましょう。
 ●左折中の事故が9%
 左折の際は左後方の確認を忘れずに行いましょう。
 播磨町では、高齢運転者による交通事故を防止するための施策を実施していますので、ぜひご活用ください。
①高齢者の運転免許証自主返納に対する支援制度が変わります
 運転免許証を自主返納した人に、これまでは運転経歴証明書の発行手数料の補助及び播磨ふれあいの家の利用料の助成を行ってきましたが、公共交通の利用促進を図ることも含め、4月1日より支援の内容を変更し、ICOCAカードを交付します。
 ▼対象 播磨町内に住民登録がある満65歳以上の人で、運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書の交付を受けて1年以内の人
 ※運転経歴証明書とは、返納した免許証の種類や交付日、住所、氏名、生年月日などを表示したカードです。
 ▼内容 ICOCAカード 5千円分(カード発行預り金を含みます)
 ※ICOCAカードの交付は1人1回限りです。
 ※令和2年3月31日までに従前の補助金(運転経歴証明書発行手数料1千100円の補助)の交付を受けた人は対象外となります。
 ▼申請方法 申請書、運転経歴証明書の写しを危機管理グループへ提出してください
 ※申請書は危機管理グループに備え付けています(町ホームページからもダウンロードできます)
 ▼問合せ 運転免許証自主返納・運転経歴証明書に関する問い合わせ
 兵庫県警察交通部運転免許課(明石運転免許試験場内)☎078(912)1628
 加古川警察署☎079(427)0110
②踏み間違い防止装置の設置補助を開始しました
 4月1日より、自動車にアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を防止するための装置の設置に対して、補助金を交付します。
 ▼対象 次のいずれにも該当する人です
 ①播磨町内に住民登録があり今年度内に75歳以上になる人で、自動車を運転できる有効期限内の運転免許証を保有する人
 ②兵庫県が実施する同様の制度による補助金の交付を受けた人
 ※3月31日以前に県の補助を受けた人も対象となります。
 ※兵庫県の補助制度の詳細については兵庫県交通安全室☎078(362)9072へお問い合わせください。
 ※国の「サポカー補助金」の交付を受けた人は対象外となります。国のサポカー補助金の詳細については経済産業省ホームページをご覧ください。
 ▼対象となる安全装置 次のいずれかの装置が対象
 ①急発進抑制タイプ アクセルを急激に踏み込んだ場合に急加速を抑制するもの
 ②障害物感知タイプ 一定範囲内の障害物をセンサーなどで検知した場合、アクセルの急激な踏み込みに対して加速を抑制するもの
 ※具体的な対象装置については自動車販売店・自動車用品店などでご確認ください。
 ▼補助額 1万1千円
 ※県の補助と合わせ、設置に要した金額を上限とします。
 ▼申請期限 令和3年3月31日㈬
 ▼申請方法 申請書、請求書及び兵庫県の「補助金交付決定通知書兼補助金額確定通知書」の写しを危機管理グループへ提出してください
 ※申請書及び請求書は危機管理グループに備え付けています(町ホームページからもダウンロードできます)
 ▼問合せ 危機管理グループ ☎079(435)0991