マイナンバーカードは、個人番号を証明するだけではなく、本人の顔写真が付いているので本人確認の証明書として利用できます。令和3年3月からは健康保険証として利用が開始される予定です。
 また、「マイナポイント」の手続きにはマイナンバーカードが必要となります。
マイナンバーカード取得の申請方法
 役場住民課窓口で写真撮影と申請書の記入補助をしています。
 ①通知カードまたは個人番号通知書の送付時に同封された申請書に必要事項を記載します。
 申請書を紛失されている場合は、住民課窓口において本人確認ができれば、申請書を再発行します。
 ②顔写真を貼付します。顔写真は住民課窓口にて無料で撮影をします。
 ③申請書を役場に提出します。
 ※スマートフォンやパソコンで申請する方法もあります。
マイナンバーカード申請の出張窓口を開設します
 「マイナンバーカードの申請」及び「顔写真の無料撮影」を以下の会場で行います。
 事前予約が必要です。詳しくは、広報いなみ11月号と同時に全戸配布しておりますチラシをご覧ください。
 加古福祉会館     11月25日(水)9:30~12:00
 母里福祉会館     11月27日(金)9:30~12:00
 コスモホール     12月 2 日(水)9:30~12:00
 農村環境改善センター 12月 4 日(金)9:30~12:00
 東部隣保館      12月 9 日(水)9:30~12:00
 西部隣保館      12月11日(金)9:30~12:00
 【問合先】 住民課 住民係 ☎492-9134